1年生は10月6日から8日まで2泊3日の奈良研修に行きました。
僕は校外学習委員として、しおりの作成、研修旅行でのマナー・ルール決めなどをしました。マナー・ルール決めとは、お小遣いの額、新幹線やホテルの中でのマナー、目的地の回り方などを決めることです。研修日まで放課後、委員たちで何回も集まり協議を重ねました。自分たちで色々なことが決められるのでやりがいがありました。
奈良研修中、僕が最も楽しかったのは2日目の班別研修です。
その日は、班ごとに自分たちで考えた見学ルートを自分たちだけで回ります。決められた予算で回るので、経費についても班員皆で事前によく考えました。
電車を間違えたり道に迷ったり、いろいろなアクシデントもありましたが、思わぬ出会いもありました。菅原天満宮では、偶然出会った神社関係者の方のお手伝いをして、普段は入れない建物の中に入れてもらえました。中には有名な人の和歌が多く飾られていました。普通は入ることができない場所だそうで、貴重な体験ができたと思います。
班のメンバーで力を合わせた奈良研修を経て、より一層クラスメートとの絆も深まり、とても有意義な研修旅行になったと思います。
(1年)長谷川 集