Waseda Weekly早稲田ウィークリー

コラム

ミュージカルサークル「SEIREN」の新たな一面 日常から探る自分の価値

2015年4月30日、早稲田キャンパス近くの南門通り商店街にグランドオープンした「早稲田小劇場どらま館」。これまで多くの団体がその舞台を彩ってきました。早稲田演劇の今をお伝えすべく、公演レビューをお届けします。

【早稲田演劇の今】早稲田小劇場どらま館レビューVol. 11

2018年9月8日(土)~10日(月)

公認サークル「SEIREN」 番外公演『Re:player 〜日常だって演じてる』

撮影:堀川陽子(以下全て)

本作品は、普段はミュージカルを上演している公認サークル「SEIREN」による作品ですが、番外公演ということもありミュージカル的な要素は薄く、タイトルにもあるように「日常を演じた」作品でした。

ミュージカルと対になる用語として、「ストレートプレイ」という用語があります。ストレートプレイとは歌唱を含まない演劇と定義されており、つまりミュージカルでないものと言ってしまっても良いかもしれません。そして、これが一般的にイメージされる演劇です。その中でも1990年代以降に平田オリザさんらに代表される「静かな演劇」においては、本作品に取り上げられる日常を演じる作品が注目されてきました。静かな演劇は日常を、まさに日常的な会話・声量・しぐさで表現しているのに対して、本作品はそれらをベースとしながらも、SEIRENの得意とするミュージカル的な表現手法を用いながら構築されているのが見どころでした。

本作品の中では、日常の風景を舞台上に作り上げているのではなく、日常の中に埋没している自分自身が演じられています。

さらに、パンフレットの演出家あいさつより引用するならば、

 「自分の価値を見出し、評価できるのはやっぱり自分」

のように、その自分自身をどのように捉えていくべきかという、本作品を通じてのテーマが示されているのです。

しかしながら、この自分の価値、そして評価というのが端的であるからこそ難しいのです。価値を評価する際に用いられる考え方として、「ある」ことが当たり前でそれが失われると不満になる当たり前評価、「ない」ことが当たり前でそれが得られると満足する魅力的評価という考え方があります。自分の価値の出発点は当たり前なのか魅力的なのか、果たしてどちらなのでしょうか。

本作品は9本のオムニバス形式の小作品群で構成されています。それぞれの作品の中に登場する彼女は、そのシチュエーションこそ違え、自分が見いだした価値と他者から見た価値のはざまに悩んでいる姿として描かれています。突き付けられた今という日常を描いた作品であり、その中に全ての答えがあるわけでもありません。それこそ、私たちが生きている日常と同じなのです。

前述したように、本作品を演じた彼女たちが見いだす価値は、当たり前であったのか、魅力的であったのか、まさにそれを決めるのは自分です。そして自分の価値を築き上げた彼女たちの次の作品を、彼女たちの得意のミュージカルで観ることを楽しみにして待ちたいと思います。

関連リンク

早稲田小劇場どらま館Webサイト

【早稲田大学の文化事業全体を支える寄付制度「早稲田文化募金」ご支援のお願い 】

早稲田大学は「早稲田小劇場どらま館」を早稲田演劇振興の拠点の一つと位置付け、早稲田演劇の伝統を継承・発展させ、優れた演劇文化を発信し、教育を通して時代を担う演劇人を多数育成することを目指しています。「早稲田小劇場どらま館」を含む、「文化の潮」が渦巻く早稲田からの強い発信と、燦然(さんぜん)と輝く早稲田の文化を未来の世代へ受け継ぐべく、皆さまのお力添え、温かいご支援を心よりお願い申し上げます。なお、皆さまからのご寄付は、学生のため、演劇教育に資する目的のために使用いたします。
「早稲田文化募金」Webサイト

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日はほぼ毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる