テーブルトークRPGとは、テーブルを囲んだ複数名が、物語の登場人物になりきり、会話によって物語を進めていくアナログゲームです(動画サイトで有名なクトゥルフ神話TRPGもその一つです)。物語の世界観とゲーム的なデータが記されたルールブックを基に、「ゲームマスター(GM)」と呼ばれる進行役1名と、登場人物を演じる3〜5名の「プレーヤー」が、最終目的(謎を解く、敵を倒すなど)に向かってゲームを進めていきます。ゲームということなのである程度、GMからのシナリオ誘導やダイスを振ることによる運要素はありますが、どんな行動をとり、どんなセリフを言うかはプレーヤー次第。かっこいいセリフで感動させたり、面白い演技で笑わせたり、状況説明に凝ってみたりと、各自が得意分野を披露しながら、他のプレーヤーと連携して物語を盛り上げていきます。つまりプレーヤーは、即興劇をする役者であると同時に、脚本家でもあり、観客でもある―そんな多様な面白さを体験できるのもTRPGの魅力です。普段は毎月1回、日曜日に集まり、TRPGを楽しんでいます。バトル系ゲームで厳しい戦いを制して勝利したり、推理系ゲームで偶然から思いもよらない解決策が見つかるなどして感動のエンディングを迎えたりすると、みんなで「良い物語を作り上げた」という達成感でいっぱいになります。初心者大歓迎なので、ぜひ遊びに来てください!
月1回/日曜日/10時半〜18時/Discord
160人
1991年
1人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。