早稲田精神昂揚会とは早稲田大学公認のサークルで、さまざまな活動を通じて自己の成長を図っています。早稲田精神昂揚会の活動領域は大きく分けて三つあります。第一に『本庄〜早稲田100キロハイクの主催』、 第ニに『春夏合宿を通して全国を闊歩(かっぽ)』、第三に『各種イベントの企画や参加』です。通称100ハイと呼ばれる、本庄早稲田100キロハイクは、2016年で54回を迎えました。参加者は約1500人で、各自思い思いの仮装をして、埼玉の本庄早稲田から2日間かけて大隈講堂を目指し、全力で歩きます。昂揚会の夏合宿とは、男だけで10泊11日、日本全国を闊歩(かっぽ)し、会員同士で親睦を深めたり、現地の人と交流したりします。各自米30合を背負い、食費は1人当たり1日100円という制限の下、夏の炎天下をひたすら歩き回ります。 各種イベントとは、夏冬に本庄早稲田から太平洋を目指し、利根川を一晩で作った筏(いかだ)で下る、通称利根川縦断イカダや、クリスマスに独り身の哀れな会員だけで開催される、富士の樹海パーティーなどがあります。その他、早稲田祭や体育祭にも積極的に参加しています。
学生会館E719/大隈講堂
21人
1958年
0人
約550の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう