Waseda Weekly早稲田ウィークリー

Waseda University Official Circles Guide

早稲田大学公認サークルガイド

Waseda Circle Search:陶芸部 稲穂窯

活動内容

陶芸部稲穂窯は早稲田大学で唯一の陶芸サークルであり、自分で作品作りを一からおこなうことができる。電動ろくろ、蹴ろくろなどを使って粘土から形を作り、自分で調合した釉薬(うわぐすり)をかけ、窯で焼き上げるという、陶芸の全ての工程を部室にておこなっている。扱いこそ電気窯と比較して難しいが、さまざまな焚(た)き方が可能で、作品に面白みの出やすい灯油窯を使用している。「ものづくりが好き」「自分で使う食器を作りたい」「大学で人と違うことを始めてみたい」など、さまざまな理由で入部する学生がいるが、多くの部員は入部時に陶芸初心者である。先輩から基礎技術を学びつつ、個々人がそれぞれ作りたいものを作るという方針の下、日々自由に活動している。部員が目指す作品は伝統的な茶器から日常の食器、オブジェまで極めて幅広い。年に3回、大学内外で展覧会を開催し、作品の展示をおこなっている。早稲田祭では、「陶器市」を開催し、部員が作った陶器を販売している。また、9月には、焼き物の産地である栃木県益子市の施設にて夏合宿を実施している。展覧会や合宿に加え、不定期的にギャラリーや博物館の展示に出向き、いにしえの名品や一流作家の作品を見て学ぶ機会も設けている。キャンパスから歩いて数分という理想的な環境の中で、部員たちは空きコマや放課後、休日を利用し、のんびりと作陶にいそしんでいる。

活動日時・場所

月曜〜日曜/8:00〜22:00/早稲田キャンパス29-3号館

所属人数

40人

設立年

1969年

外国人学生の受け入れ

0人

サークルを探す Wasada Circle Search

約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう

Search by Keywordキーワードからサークルを探す

Search by Genreジャンルからサークルを探す

Search by Characteristics特徴からサークルを探す

International Students Welcome

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる