政治経済攻究会は1911年に創設された、早稲田大学でも屈指の伝統とレベルを誇る総合学術サークルです。のびのびとした自由な雰囲気の下で、好きな学問に打ち込むことができます。創立以来 100 年以上にわたり、2人の早稲田大学総長をはじめ、多くの研究者を輩出してまいりました。会員の卒業後の進路は、例年数人ほど大学院への進学する他、一般企業への就職や教員を目指す者など、多岐に渡ります。
/
/
/
/普段の活動としては分野ごとに独立した勉強会(自主ゼミ)を、それぞれ毎週実施しています。会員が選定した文献の読書会を中心に、共に学ぶ場として学生が運営しており、現在は政治思想・経済学・法哲学の3コースが活動しています。各コースは初心者を意識したものなので、前提知識はあまり必要としません。周りのサポートを適宜受けながら、少し背伸びをしたらついていける内容となっています。興味・関心に応じて複数のコースを掛け持ちすることも可能です。また、その他の活動としては会誌『ましら』『攻究』の発行や、卒業生との懇談会などのイベントの開催があります。
/
/
/
/所属大学・学部・学年・経歴は不問です。「学問に興味がある」「学問で自分を磨きたい」「教養を身につけたい・真面目に勉強したいが、何をするべきなのかわからない」など学ぶことに興味のある方を、攻究会はいつでも歓迎します。初心者の方も大学の授業に飽き足らない方も、一緒に学びませんか?
2024年度の日時は未確定(原則平日夕方または週末)/学生会館E706、オンライン
35人
1911年
0人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。