就職試験において、ほとんどの企業が面接前に筆記試験を実施し、応募者を厳選しています。筆記試験は大きく分けて、民間のテスト会社が作成する「適性検査」と、企業が作成する「一般常識・時事問題」「小論文・作文」「オリジナルテスト」があります。中でも近年は、「適性検査」を活用する企業が非常に多くなっています。「適性検査」はさまざまな会社が作成しており、受検方法も自宅などのパソコンで実施する「Webテスト」、指定された会場に行って専用のパソコンを使用して受検する「テストセンター」、各企業に行って受検する「ペーパーテスト」と、いくつかのパターンがあります。
希望企業がどのような試験を実施しているか事前に調べ、市販の問題集に取り組んでみるなど、しっかり対策を練りましょう。
適性検査の種類と特徴は?
多くの適性検査が存在し、それぞれ出題傾向も異なりますので、全ての試験の対策を行うことは困難です。また業界・業種・職種などでも採用される試験は異なりますので、志望企業がまだ絞り込めていないときは、さまざまな業界・企業で広く使われている試験の対策をしつつ、並行して業界研究・企業研究を進めていくことが大切です。自分が希望する業界・企業が絞り込めてきたら、実施される可能性が高い試験対策に重点を置きましょう。
SPI3〔Web〕〔テストセンター〕〔ペーパーテスト〕
現在、筆記試験の中で最も多く導入されているのが「SPI」。個人の総合的理解を目的に開発されたテストです。メーカー、銀行、大手企業、伝統のある企業などの採用で多く使用されています。内容は、性格適性検査と、能力適性検査(言語分野と非言語分野に分かれる)から成り、入社後の配属に活用する企業もあります。2013年1月に「SPI3」が導入され、性格適性検査の質問内容に「組織適応性」などの分類が追加されています。
GAB〔ペーパーテスト〕
「GAB(ギャブ)」とはGraduate Aptitude Test Batteryの略で、個人を知的能力とパーソナリティーの両側面から測定することを目的とした試験です。能力検査(言語【長文】・計数【図表】)と、性格検査で構成され、「論理的な思考能力」や「図表から数値データの読み取り」といった能力を測定します。商社、証券、コンサルティング、シンクタンクなどの採用で多く使用されています。
CAB〔Web〕〔ペーパーテスト〕
「CAB(キャブ)」とはComputer Aptitude Test Batteryの略で、SE・プログラマーについて必要な能力を定義し、知的能力とパーソナリティーの両側面から、適性を診断することを目的とした試験です。IT業界の採用で多く使用されています。能力検査(計算問題【四則演算・暗算】・法則性・命令表・暗号解読)と性格検査で構成されます。
SCOA〔テストセンター〕〔ペーパーテスト〕
「SCOA(スコア)」はSPIをベースとし、筆記試験の中で唯一、5教科で実施される試験です。能力検査(言語・数理・論理・英語・常識【社会・理科】)と、性格検査で構成されます。
内田クレペリン〔ペーパーテスト〕
1桁の足し算を、5分の休憩を挟んで15分X2回行う試験です。一見すると計算力を測定する試験のように見えますが、1分ごとの作業量の変化から、性格や適性を診断します。運輸、建設、メーカー、小売り、教育、官公庁などの採用で多く使用されています。
TG-WEB〔Web〕〔テストセンター〕
適性検査の中でも難解とされる試験です。能力テスト(言語2種類、計数2種類、英語1種類)と、性格検査7種類で構成されます。近年、能力テストのうち言語問題と計数問題では、従来出題されてきた難解でなじみのない問題に加え、短時間で大量に解かせる問題も出題される傾向です。
玉手箱〔Web〕〔テストセンター〕
幅広い業界で使用されており、四則の逆算や文章の趣旨把握、英語理解などの能力テスト、性格診断テストで構成されます。1問あたりにかけられる時間が短いため、スピーディーに処理をすることが求められます。
CUBIC〔Web〕〔ペーパーテスト〕
「CUBIC(キュービック)」は多くの企業で使われてきた実績のあるテストです。能力検査(言語・論理・数理・図形・英語)と性格検査で構成されます。
TAP〔Web〕〔ペーパーテスト〕
「TAP(タップ)」は関東圏の企業で多く使用されているテストです。能力検査(言語・数理・論理)と性格検査で構成され、英語が出題されることもあります。
キャリアセンターが実施する「筆記試験講座」
キャリアセンターでも筆記試験対策のための講座を下記の内容・日程で行います。
「筆記試験講座」
内 容:民間企業における筆記試験の傾向と対策
講演者:SPIノートの会
※「SPIノートの会」は、1997年に結成された就職問題・採用テストを研究するグループです。就職活動に臨む方へ、役立つ情報を提供することを目的に活動しています。
会 場:早稲田キャンパス18号館国際会議場1階 井深大記念ホール
日 時:2017年12月15日(金)14:45~16:05
※後日CourseN@viにて配信します。授業などが重なったら、そちらを優先してください。
キャリアセンターの就職活動支援行事を活用しよう!
キャリアセンターでは、就活生向けに就職支援行事を実施しています。ぜひ積極的に活用してください。
(参考)2017年9月および2018年3月卒業・修了生向けの就職活動支援行事一覧
※2018年9月および2019年3月卒業・修了生向けは、2017年11月頃にキャリアセンターWebサイトにて掲載予定です。また、前回の講座をCourseN@viにて、動画と資料を掲載していますので、早めに研究したい方はいつでも見ることができます。「キャリア・就職支援講座(20××年入学者)」という科目名で表示されていますので、ぜひ活用してください。

キャリアセンターPCルームには、就職活動専用としてPC17台を設置。開室時間内に利用できる