- Photo by Anna Tanaka
- Photo by Anna Tanaka
祝い箸の箸袋に水引を結ぼう
水引(みずひき)について知っていますか?
平安時代から伝わる、和紙からできた日本の飾り紐で、「人と人の縁を結ぶ」、「想いを形にする」象徴として親しまれてきました。
ICC では日本の美しい手仕事、「水引結び」を体験できるワークショップを開催します。
今回のテーマは「お正月」。
11 月は年の瀬が近づき、少しずつ新しい年の準備を始める季節です。
日本では、お正月の食卓を彩る「祝い箸」の箸袋に水引を結ぶことで、明るい新年への願いや、魔よけの意味を込める習慣があるのです。
このイベントでは、水引結びの体験に加え、参加者同士が自国・地域のお正月文化を紹介し合う時間も設けています。国や文化の違いを超えた、新年に込める想いや伝統を共有してみましょう。
講師には、水引作家の田中杏奈氏をお招きします。
田中氏は日本文化の美しさを体現する水引を、今のライフスタイルに寄りそったデザインで表現し日々ご活動されています。
新年への願いを込めて、日本の伝統文化に込められた“こころ“を体験してみませんか。
ゲスト

Photo by Anna Tanaka
田中杏奈氏
幼い頃から伝統文化や手仕事に興味を持ち、2017年に水引に出会い創作活動を始める。著書に『暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピ』シリーズや『水引で結ぶ二十四節気の飾り』などがあり、自身のブランド「hare(ハレ)」を立ち上げ、製品デザインや水引教室を展開。企業の販促物やアートパネル制作も手がけ、幅広く活動。日本の伝統文化や四季を水引で表現し、いつの時代も暮らしの中へ自然と取り入れられる文化として、後世に繋げることを目指している。
協力
日時
2025年11月25日(火)17:15~19:15
※受付 17:00~
会場
早稲田キャンパス内
※詳細は確定した参加者にお知らせします
対象
早大生・教職員
言語
司会:日
プレゼン:日(英語スライド・手元資料あり)
質疑応答:日英可
交流タイム:自由
参加費
無料
定員
30名程度
※抽選結果は締切日当日にメールでお知らせします
申込
このフォームより *MyWasedaログインが必要
締切
11月18日(火)9:00am
応募時の注意
ICCのキャンセルポリシー、食物アレルギー対応、写真撮影、情報保障等に関しては、こちらから必ずお読みいただき、内容を了承の上申し込んでください。
お問い合わせ
ICC
お問い合わせフォーム




