Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

その他

本音と感性を大切に生きよう ICCテーマカフェ 繊細の森 at WASEDA 企画者レポート

 ICC学生スタッフリーダー  Misaki

2023年5月30日(水)にテーマカフェ「繊細の森 at WASEDA~わたしの心、みんなの心と向き合おう~」を開催しました! 

 HSP(Highly Sensitive Person)をテーマとしたイベントで、60万部越えのベストセラー『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』の著者、武田友紀さんにゲストにお越しいただきました。 

広報ポスター(image by ICC)

「繊細さん」とは? 企画背景 

「HSP(Highly Sensitive Person)」とは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」のことで、日本では「繊細さん」とも呼ばれています他の人よりも小さなことによく気が付き、深く考えることが得意な一方で、自分の本音を我慢してしまうこともよくあります。私自身も、小さいことに傷ついて「そんなこと気にしなくていいじゃん」と言われることや、人と長時間いることや予定を詰めることが苦手なため人に合わせていると疲れてしまうことが多くありました。そんな時、私がHSPについて知ったのは、ゲストの武田友紀さんの著書を手に取ったのがきっかけでした。その時に、「まさに自分の事だ!」と思う特徴が沢山あり、自分の短所だと思っていたところは個性の一つであり長所としても生活かせることや、自分以外にも同じような悩みを持った人がいるということに救われました。 

時に生きにくさを感じる繊細さんが少しでもラクに過ごすことが出来るようになり、多くの人に繊細さんについて知ってもらうことで多様性を認め合ってみんなにやさしい環境を築くためのきっかけを作りたいと思いました。 

そこで、HSP専門カウンセラーである武田さんから繊細さの活かし方やストレスを防ぎラクに生きる方法などを学び、学生同士で互いの気持ちに向き合えるイベントを企画しました。 

 そして、本に関するイベントであり、リラックスできる空間でイベントを開催したいという思いから、本やカフェスペースに囲まれた落ち着いた空間のある国際文学館(村上春樹ライブラリー)でイベントを開催しました。 

 参加者の方には、事前に武田さんのカウンセリングで使用されているチェックテスト(アーロン博士のHSPセルフテスト)を受けてもらいました。 HSPの特徴にどれくらい当てはまるか、皆さんもぜひ試してみてください。 

 繊細さんが元気に生きるコツ 

講演では繊細さんの性質や元気に生きるためのポイントをお話しいただきました。 

繊細さんは病気や障がいではなく生まれつきの気質であり、5人に1人の割合で存在するといわれています。繊細さんの良くある悩みには、 

  • まわりの人より細かいことに気づくので作業に時間がかかる 
  • ストレスが体調に出やすく疲れやすい 

といったことがあげられます。しかし、刺激への反応しやすさには個人差があり、また良い影響も悪い影響もどちらも受けやすい為、必ずしも生きにくいことばかりではありません。繊細さを克服するのではなく、自分のままで元気に生きる3つのポイントを教えていただきました。 

  1. 困ったときの対処法を知る 
  2. 自分に合う環境を選ぶ 
  3. 本音と感性を大切にする 

困ったときには、メガネやイヤホンなどの物で刺激を防いだり「とりあえず」という言葉をキーワードにやるべきことを選択したりすることで対処することができるそうです。いろいろな場面で、周りの環境や目線が気になって言い出せないときや行動に移せないときは、このポイントに意識を向けて実践してみてください! 

人それぞれの繊細さに向き合う時間 

後半は、グループに分かれトピックシートに基づいて交流しました。繊細さを感じる場面やストレスの発散法などを共有し合い、自分の言葉で付箋に書いて心の木を作ってもらいました。音楽」「自然」「とりあえず寝る!などそれぞれのリラックス方法や、自分に合うコミュニティを選ぶこと」「同じ繊細さんでも考えや感じ方は人それぞれ」といったみんなが本音を大切に生きていくための気づきを書いてくれました。日々の中で不安になることや疲れてしまうことは誰にでもあるけれど、その分自分のしたいことやいいところにも耳を傾けて、たくさん休憩をとることも大切だと感じました。 

トピックシート(image by ICC)

付箋で作った心の木(photo by ICC)

ブックフェアの開催 

今回、学内の生協ブックセンターにご協力いただき、武田さんの著書やHSPに関する書籍を集めたブックフェアを開催しました!ブックフェアを通してもイベントや繊細さんについて多くの方に知っていただけたのではないかと思います。足を運んでいただいたみなさん、ありがとうございました! 

ブックフェアの様子(photo by ICC)

イベントを終えて 

今回のイベントでは、学生のみなさんが非常に真剣に話を聞いて、共感したり意見交換したりしながら新しいものを得ようとしている姿勢がとても印象的でした。参加者のアンケートでは、「交流でお互いに大切にしていることを知れた」「自分の気持ちの向き合い方が分かった」「同じように感じる人に出会えて安心した」などの声をいただきました。私も繊細さんの一人として多くの方に興味を持っていただけて、学生同士で本音に向き合える時間を作ることができ、このイベントを企画して良かったと感じました 

そして大変お忙しい中、武田友紀さんという素敵なゲストにお越しいただけたことで、私を含めご参加いただいたみなさんにとってとても有意義な時間を過ごすことができたと思っています。 

改めてご協力いただいた繊細の森の皆様、準備や広報に協力いただいた国際文学館(村上春樹ライブラリー)・生協ブックセンター・ ICCの全スタッフに感謝申し上げます。 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! 

ゲストとイベントスタッフ(photo by ICC)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる