「生け花」は、日本固有の発展をとげた伝統文化です。
今回はその一流派である草月流生け花の師範である芳野敬子先生をお招きし、生け花のデモンストレーションと体験教室を開催します。
師範の技を間近で観て、指導が受けられるでけでなく、お花をお土産に持って帰れるので、家でも楽しむことができます!
今学期ICCでは貴重なオフラインイベントです。
おうち時間の新たな趣味になるかもしれませんね!
特に新入生のみなさん、新しい友達づくりに絶好のチャンスです。
ご参加お待ちしています!
日時
2020年10月30日(金)16:30〜18:00(開場16:15)
場所
大隈ガーデンハウス(25号館)1階
対象
早大生
言語
英語
定員
20名(申込者多数の場合は抽選を行います)
参加費用
無料
事前登録
必須。MyWasedaより参加登録を行ってください。登録はこちらをクリック!
登録締切
10月26日(月)9:00AM
ゲストプロフィール
芳野敬子氏(草月流師範)
生け花インターナショナル本部理事2012年から2016年。
パリ日仏文化会館、初代講師。パリOECD<ACRA>生け花講師。ロンドンにて、7回の生け花展、大和ファンデーションでのいけばな教室、ガールズスクール生け花体験など、生け花を広める活動に従事。ダブリンの日本年、イエメンの日本週間などでデモやworkshopでも生け花になじみのない人たちに紹介。Airbnbの日本文化紹介講師となり、外国人に生け花体験を行っています。
注意
本イベントは、新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては中止となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。中止の場合は決定次第速やかにご連絡します。
新型コロナウイルス感染予防に関する注意事項
- 過去14日以内に以下のいずれかに該当される方は当日のご参加をご遠慮いただきますよう、お願いします。
・発熱(37.5度以上または平熱より1度以上高い)や咳などの風邪症状がある方、体調不良(倦怠感、息苦しさなどの症状)の方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航又は当該国在住者との濃厚接触がある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる方 - ご参加にあたってはマスクの着用をお願いしております。また手指の消毒・咳エチケットについてもご留意ください。
- ゴミは各自ゴミ袋を持参いただき、ビニール袋に入れて密閉いただくようにお願いします。
- イベント参加2週間前および参加中の健康管理(発熱・その他症状がないことの確認)および三密を避ける行動を実施してください。
- イベント参加中に微熱、咳等、軽症でも疑われる症状がある場合は担当スタッフに速やかに申し出てもらい、即座に参加を中止するようにしてください。
- 万が一、イベント終了後、2週間以内に感染の疑いが発生した場合は速やかに本センターまでご報告ください。
- 当日の感染予防・安全対策については、本センターの指示に従っていただきますよう、お願いします。
- 本プログラムへの参加により、健康・安全上のリスクがある場合があります。以上のリスクが発生した場合、本人の責任において対応いただくことになります。
お問い合わせ
Tel: 03-5286-3990
E-mail: [email protected]