今、急に首都直下型大地震が起こったら、あなたはどうしますか?
大災害時、国や自治体などの支援体制が十分に整うまでには72時間かかると言われています。
何を持って逃げればいいの? 避難所までの行き方は? 家族との連絡手段は? 避難所での生活って?
いざ真剣に考えてみると、知らないことだらけですね。
その72時間、あなたは自力で生き延びることができるでしょうか。
ちょっと不安になったみなさん!お台場にある防災学習体験施設「そなエリア東京」で自分の力を
試してみませんか?
イベントの目玉、「東京直下72h TOUR」では、原寸大で再現された被災地から避難所まで、
クイズに答えながら実際に避難するシミュレーションができます。また、首都直下地震の影響や、
津波からの避難方法、事前にすべき備えなどを専門のガイドの方に案内していただきます。
防災に関するパネル展示や映像など、そのほかにもコンテンツが盛りだくさん。
防災用品のお土産ももらえます!
施設はお台場にも歩いて行ける距離なので、イベントで知り合った友達と終了後にさらに交流を
深めるのもいいですね。
・地震や津波、自然災害は怖いけど、何を備えておけばいいかわからない
・新学期始まったばかりだし、新しい友だちをつくりたい!
そんな思いを持った皆さんにぴったりのイベントです。
ご参加お待ちしています。
プログラム(90分):
1.「東京直下72h TOUR」(タブレットを用いた防災体験プログラム) :30分
2. 展示エリア見学:30分
3. アニメ「東京マグニチュード8.0~東京直下72h~」視聴:30分
(終了後、15:30まで施設内での自由見学が可能です。)
日時
2020年6月27日(土) 10:55〜12:40 (集合10:40)
開催場所
集合時間&集合場所
10:40 東京臨海広域防災公園内 そなエリア東京正面入り口前(りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約4分、またはゆりかもめ線「有明駅」より徒歩2分)
対象
早大生
言語
司会は日英。ガイドツアーは簡単な日本語(逐次英語解説あり)。参加者同士は自由。
参加費
無料(学生証提示必要)
*現地までの交通費は自己負担(ご参考:東京メトロ東西線「早稲田」-りんかい線「国際展示場駅」片道514円、東京メトロ東西線「早稲田駅」-ゆりかもめ線「有明駅」片道450円)
事前登録
必要。MyWasedaより申請してください。
応募締切
6月22日(月) 9:00
定員
40名(応募者多数の場合は抽選を行います。結果は締切日当日にメールでお知らせします。)
注意
本イベントは災害の体験プログラムが含まれます。過去に経験があり、ご気分が悪くなる可能性のある方はご自身で十分検討された上で参加登録してください。
応募時の注意
結果発表後のキャンセルは原則として認めていませんので、自分のスケジュールをよく確認してから申請してください。
キャンセルポリシー
お問い合わせ
ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]