Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

ICCトーク・セッション: Honda二輪車のグローバル展開とその戦略 新興国での圧倒的なシェア獲得の舞台裏 (12/07)

ポスター
Hondaは創業者である本田宗一郎の「世界一であってこそ、日本一」の言葉の通り、グローバル展開に成功してきました。
特に二輪車は国内の若者のバイク離れの状況とは反対に、新興国で市場が拡大しており、Hondaは二輪車の販売台数では世界首位を誇ります。
中でもベトナムでは「バイク=Honda」というイメージができあがるほどの市場占有率となりました。

現在、日本のものづくり産業の多くが海外での事業展開を行っていますが、言語や文化の障壁や海外メーカーとの熾烈な競争といった多くの困難から海外でシェアを伸ばすことは容易ではありません。
多数の競合がひしめく中、Hondaの二輪車が新興国においてシェアを伸ばしているのはなぜでしょうか。

その秘密を探るべく、この度ICCでは同社の香港、ベトナム、マレーシアそしてミャンマーの現地法人責任者としてのご経験をお持ちの大西孝治氏をお招きし、
圧倒的なシェアを獲得しているベトナムにおけるこれまでの市場開拓や商品戦略を中心に、Hondaの二輪車ビジネスについて語っていただきます。

二輪車が好きな人はもちろん、就職活動を控えている人、ものづくり産業の海外進出に興味がある人、新興国を相手にする仕事に関心のある人にとっても貴重な機会となるはずです。
是非奮ってご参加下さい!

日  時

2016年12月7日(水)16:30~18:00(開場16:10)

会  場

大隈ガーデンハウス(25号館)1階

対  象

早大生・教職員

言  語

日本語

参加費用

無料

事前登録

不要(先着順80席、立ち見参加可)

ゲスト

大西さん

大西孝治氏(本田技研工業株式会社 二輪事業本部 事業企画室 参与)
1982年、本田技研工業株式会社に入社後、入社以来一貫して二輪ビジネス携わる。
2003 年から2014年まで東南アジア各地の支社、Honda Motor China Co.,Ltd(香港)、Honda Vietnam Co.,Ltd(ベトナム)、Boon Siew Honda Sdn.Bhd.(マレーシア)において社長を務め、2016年より現職。

お問い合わせ

ICC TEL: 03-5286-3990   E-mail:[email protected]

Dates
  • 1207

    WED
    2016

Place

大隈ガーデンハウス(25号館)1階

Tags
Posted

Thu, 10 Nov 2016

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる