- 日 時: 2015年10月9日(金)18:15~20:00(開場18:00) ※部分参加OK
- 会 場: 大隈ガーデンハウス(25号館)1階
- 対 象: 早大生・教職員・一般
- 言 語: 英語
- 参加費: 無料
- 事前登録: 不要(先着順80名/越えた場合は立ち見での参加も可能です)
- ポスター
ヨーロッパの北西端にある神話の国、アイルランド!
伝統的な文化、文学、音楽はもちろんのこと、壮大な自然の風景やフレンドリーな人々が世界中の人に愛されています。
アイルランドが生み出したのは、膨大な数の伝説や神話のみならず、近現代に活躍したサミュエル・ベケット、ジェイムズ・ジョイス、オスカー・ワイルド、そしてアイルランドの国民的詩人W. B.イェイツなどが著し、国の垣根を越えて多くの読者の心をつかんだ作品群でもありました。
今年はイェイツの生誕150周年にあたり、世界各地で催し物が行われていますが、ICCではアイルランド大使によるスピーチ、アイルランドの文化や文学の紹介に続き、アイルランド音楽の生演奏とスナックを楽しめるイブニングイベントを開催します。
アイルランドの文化・文学に触れる貴重な機会をお見逃しなく!
プログラム
1)アイルランド大使ご挨拶
2)アイルランド文化&文学レクチャー『アイルランドの甘美な詩と音楽』
3)懇親会(アイルランド音楽生演奏。スナック付き)
講演者 パトリック・クロッティ氏について
スコットランド、アバディーン大学教授。専攻はアイルランドおよびスコットランドの文学。
アイルランド、スコットランドの現代詩や、ケルト文学-英文学間の相関を研究する。
また、アイルランド、ダブリンシティ大学セント・パトリックカレッジ英語学科主任、イエイツ国際サマースクールにてディレクター等を歴任。
音楽について
*野口 明生 (AKIO NOGUCHI)*
3歳からピアノを始め、拝田正機に師事、国立音楽大学のピアノ科を卒業。
卒業後ヒーリンググループ、shikinamiを結成(現在は活動休止)し、様々な場所で演奏活動を展開。これまで伊勢神宮の式典、宇治橋渡始式での奉納演奏や、TVではNHKの金曜バラエティー出演や、名古屋のFM愛知に1年間レギュラー出演する、など多方面で活動。
大学卒業後と独学で始めたアイルランド音楽、現在ティンホイッスル、ローホイッスル、アイリッシュフルート、イーリアンパイプス演奏し、演奏活動している。イーリアンパイプスでアイルランドの国宝級のバンド、チーフタンズとJUPC(イーリアンパイプス協会)のメンバーとして共演。
NHK:朝の連続テレビ小説『マッサン』の音楽でティンホイッスル、アイリッシュフルート、イーリアンパイプスで参加。現在様々な場所でアイルランド音楽を演奏し、活動の場を展開。
*梅田 千晶(CHIAKI UMEDA)*
クラッシックのテクニックをベースに、アイリッシュのスタイルをKathleen Loughnane、Janet Harbison 両氏から学ぶ。
スウェーデンではニッケルハルパ奏者のLeif Alpsjo 氏より伝統音楽を学ぶ。
2012年11月グラミー賞7度受賞の「Chieftains」来日公演でトリビュートバンド Lady Chieftainsのメンバーとして共演。同バンドにて2013年10月首相公邸でのパーティ演奏参加。2014年1月Holland Museum(スウェーデン)での演奏等、各種レコーディングにも参加。自らが携わるトラッド音楽をベースとしたユニットの他、歌手Spankoのサポートメンバー、Playing Uematsu!
(Final Fantasy等のゲーム音楽作曲家の植松伸夫氏のコンサート)等、伝統音楽以外のジャンルのミュージシャンとも共演。主に都内にて演奏活動を行う。
共催
駐日アイルランド大使館
早稲田大学国際教養学部 (SILS)
早稲田大学国際コミュニティセンター (ICC)
協力
早稲田大学アイルランド研究所
イェイツ・デー
www.facebook.com/YeatsDayJapan
お問合せ
ICC TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]