- 日時
2014年11月8日(土)13:00~15:30 - 会場
大隈ガーデンハウス(25号館)1階 - プログラム
国づくりゲーム(参加型ワークショップ) - 対象
早大生 - 言語
日本語 - 参加費
無料 - 事前登録
要(詳細は下記)
私たちの暮らす地球では、遥か昔から、諸外国との関係促進や、自国の発展を促す手段として「貿易」が盛んに行われてきました。
しかし、貿易により常に裕福な国がある一方で、豊富な資源を有するにも関わらず、依然として貧困にあえぐ途上国も存在する、いわゆる世界の経済格差がなくなることはありません。
本ワークショップでは、イギリスのNGOが考案した「貿易ゲーム」を参考に開発した「国づくりゲーム」を通じて世界経済の動きを疑似体験しながら、資本力・技術力・資源の違いから生じる格差・貧困について学び、また、その解決策について考えます。
「製品」を作り、「市場」で販売し、「お金」を稼ぐ。
シンプルなルールの中で見えてくる世界経済に関する様々な問題について、このゲームで体感しながら理解を深めてみませんか?
- 登録方法
Waseda-net Portalにて参加登録を行って下さい。
[Waseda-net Portal] – [システム・サービス] – [申請フォーム入力] – [ICC×JICA 国際協力セミナー:国づくりゲーム(参加型ワークショップ)(11/8)] - 定員
50名(応募者が定員を超えた場合は抽選) - 申込締切
11月4日(火)9:00 - 結果通知
11月4日(火)中 (メールにて)
注)メール容量オーバーに注意してください。
<応募の際の注意点>
本ワークショップの意図をより深く理解するため、2時間半と、長めの実施時間となっています。
また、同様の理由から、遅刻しての途中入場や、途中退出は認めていません。
開催日(11/8 土)に確実に参加できることが確定してから、参加登録を行ってください。
キャンセルポリシー
- 独立行政法人 国際協力機構(JICA) とは?
国際協力・開発を目的として世界各地で活動を行っている日本の独立行政法人。1965年に日本政府事業として発足した青年海外協力隊事業は今年で50年目、これまで80か国を超える国々に3万8千人ほどのボランティアが派遣され、その中には620人以上の本学出身者が含まれる。 - 「国づくりゲーム」とは?
1982年に、イギリスの代表的な開発NGOのひとつクリスチャン・エイドによって出版され、イギリスはもちろんのこと、欧米各国で知られるようになった開発教育の代表的教材「貿易ゲーム」を参考に構成されています。
お問合せ: TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]