Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

その他

台湾旅で気づいた、体験から始まる異文化理解 Byソン

ソン(ICC学生スタッフリーダー)

こんにちは。今年6月からICC学生スタッフになりました、ソンと申します。

日本留学生として、台湾に行く貴重な機会が得られました。今年の3月、実際に台湾を旅行し、さまざまな文化や人との出会いを通じて、異文化への理解を深めることができました。

今回は、そんな私の「台湾旅」の体験を皆さんに紹介したいと思います。

1.国立故宮博物院―宝物を語る歴史の物語

国立故宮博物院は、台湾・台北市にある世界有数の博物館で、中国の歴代王朝から受け継がれた貴重な文物約68万点を所蔵しています。
もともと北京の「紫禁城(故宮)」にあった宝物の一部が、国共内戦の混乱の中で中華民国政府によって台湾に移され、現在の国立故宮博物院の礎となりました。

収蔵品の質と量は非常に高く、なかでも「翠玉白菜」や「肉形石」などユニークで人気の高い展示物は、国内外から多くの観光客を引きつけています。

photo by author

photo by author

2.中正紀念堂 ― 台湾の近代史と出会うひととき

中正紀念堂は、台湾の初代総統・蒋介石を記念して建てられた建築物です。台北市の中心にあり、真っ白な建物と青い屋根が印象的で、台湾を代表する観光スポットの一つとなっています。

この場所では、館内には蒋介石に関する資料や展示があり、台湾の近代史や政治にふれることができました。広い広場や美しい庭園もあり、市民の憩いの場としても親しまれています。

私が訪れた日はちょうど、衛兵交代式を見ることができて、とても驚きました。まるで映画のワンシーンのようで、本当に迫力があり、忘れられない体験になりました。

photo by author

photo by author

3.九份の懐かしさと、十分の願い

坂道に沿って続く九份(ジウフェン)は、まるで映画の中に迷い込んだかのような、不思議な魅力を持った町でした。
そこで私は、台湾の美味しい小吃をたくさん味わいました。アイスクリーム、モチモチの芋圓、そして香ばしい魯肉飯。どれも素朴だけど地元の雰囲気と相まって、食べるだけで幸せな気持ちになりました。

その後訪れたのは、願いを空に届ける町・十分(シーフェン)。友人と一緒に願いを書いた孔明灯を、空高く飛ばしました。舞い上がる灯りを見上げながら、まるで心の中の願いも少しずつ形になっていくようで、感動に包まれました。

九份と十分、それぞれ違った魅力を持つ場所ですが、どちらも私にとってかけがえのない思い出です。旅の途中で出会った味、風景、人──すべてが心に残る、宝物のような経験になりました。

photo by author

photo by author

4.得られた気付きー「台湾って、中国人である私にとって異文化なのだろうか?」

国際関係が非常に緊張していて、SNSでは対立的な発言ばかり目に入る中、私はそんな環境の中で二十年間育ってきました。しかし今回の旅で実際に体験したのは、政治とはまったく関係のない、台湾ならではの風情でした。

美味しい食べ物をたくさんおすすめしてくれたタクシーの運転手さん、初対面にもかかわらずいろいろな面白い話をしてくれた地元の大学生――そんな人々との出会いはどれも温かく、ありがたい出来事ばかりで、忘れられない思い出となりました。

「台湾って、中国人である私にとって異文化なのだろうか?」
この問いは、どうしても政治的な争点になりやすいものですが、ネット上の情報だけで台湾を想像してきた私にとって、そこには確かに“異文化”としての魅力がありました。やはり、自分の足でその土地を訪れることでこそ、文化に対する本当の理解が生まれるのだと感じました。

そして、私が伝えたいのは、ICCもまさにそうした場であるということです。大学の中でさまざまな文化と直接出会える場所だからこそ、ネットの情報だけに頼るのではなく、対面での交流を通じて真の理解が育まれるのだと思います。

photo by author

photo by author

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ICCでお会いできるのを楽しみにしております。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる