Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

Publications

広報出版物

ICC Guide to Student Clubs & Circles

ICC サークルガイド

学生団体の活動に参加することは学生時代を楽しむ方法のひとつ。日本の大学のなかでも、早稲田大学のサークル活動は特に活発で、仲間とともにさまざまなことを経験できるチャンスが多く、その環境も整っています。

サークルについての知っておくべき情報と探し方についてまとめました。

“サークル”とは?

日本の大学では、学術・文化・芸術・スポーツなどの同好者が集まって課外活動を行うグループを「サークル」と呼びます。早稲田大学のサークルは、公認サークルと公認でないサークルに大別されます。現在、公認サークルは約500団体あり、公認でないサークルも多数存在しています。

サークルと部活の違いは?

早稲田大学には「体育各部」または「体育会」と呼ばれる部活動があります。これらは早稲田大学競技スポーツセンターが所管し、大学が公認している運動部のことです。ここに所属する学生のなかには、将来プロのスポーツ選手を目指している人たちもいます。一般的に、サークル以上に練習や試合などへのコミットメントが求められます。

入会する前に知っておくべきこと

会費

メンバーになると、たいていのサークルでは入会費や年会費を払うことになります。一定の基準を満たした公認サークルには、大学から課外活動補助金が交付されますが、メンバーが支払う会費が活動費になっている場合がほとんどです。自分が入りたいと思っているサークルの会費については必ず事前に調べ、加入したら、メンバーのひとりとして責任を持って支払いましょう。

コミットメント

毎週何曜日の何時から活動しているか、その活動にどのぐらいの頻度で参加しなければいけないかは、各サークルによって異なります。毎回の練習を重ねて試合に出たり、練習の成果をステージで発表したりするサークルも多いので、自分がどの程度活動にコミットできるか、しなければならないかは、加入前によく確認しましょう。

用語集


公認サークルデータベース

学生部ウェブサイトに公認サークルを検索できるデータベースがあります。留学生を歓迎しているサークルのリストもあります。

興味ある方は第一歩を踏み出しましょう!

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる