Accessibility Resource Center早稲田大学 アクセシビリティ支援センター

About the Office

アクセシビリティ支援センターについて

History

アクセシビリティ支援センターの歴史

アクセシビリティ支援センターの歴史

~1998年

各学部・研究科が個別に障がい学生支援を行う
箇所毎の支援の違いや人的・予算的負担について次第に課題となる

1999年

「障害学生・生徒の支援に関する要綱」施行
学生所属箇所・教務部・学生部が共同で支援を行う体制を構築

2006年

障がい学生支援室 設置(早稲田キャンパス7号館)
専門スタッフが常駐し、よりきめ細かい専門的な支援体制を実現

2013年

日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)の連携大学となる

2014年

発達障がい学生支援部門 開設(早稲田キャンパス25号館)
身体障がい学生支援部門と発達障がい学生支援部門の2部門体制になる
身体障がい学生支援部門 事務所移転(早稲田キャンパス7号館→3号館)

2015年

FD/SDセミナー ~遠隔情報保障のこれからを考える~ 開催
(主催:日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)・筑波技術大学
共催:早稲田大学 障がい学生支援室)

2016年

「早稲田大学障がい学生支援に関する基本方針」施行
一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)に入会
第12回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 聴覚障害学生支援に関する
実践事例コンテストにて「グッドプラクティス賞」を受賞

2017年

スチューデント・ダイバーシティ・センター障がい学生支援室に組織改編

2018年

第14回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(主催:日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan、共催:早稲田大学)を、早稲田大学を会場に実施

2020年

新型コロナウイルス感染防止対策に伴う遠隔授業等への対応のため、授業支援および学生面談のオンラインでの対応を開始
発達障がい学生支援部門 事務所移転(早稲田キャンパス25号館 → 27-10号館)

2023年12月

「早稲田大学障がい学生支援に関する基本方針」の改正

名称を「アクセシビリティ支援センター」(英語名称:Accessibility Resource Center、略称:ARC)に変更

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/dsso/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる