ICRC × UNHCR
今回の卒業生はICRCとUNHCRで働く先輩です。人々の生命と尊厳を保護し、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる“誰一人取り残さない”世界の実現のために、日々途上国等現地で奮闘されている御二方は、どのような経験を経て現在のキャリアを歩まれているのでしょうか。
「人生のターニングポイント」「大切にしてきた価値観」「自身にとって仕事とは」等参考にしたい内容盛り沢山でお話いただきます。彼らのような立場で働きたい方は勿論、この先の自分の進路に迷いがある方、決め手が欲しい方、これから考えたい方も必見です!様々な経験、考え方、価値観に触れることで、新たな気づきに繋がります。
LIVEでしか体験できない、現地で働く先輩との交流もオススメです!卒業生(OBOG)訪問のように、なかなか国際機関で働く人を訪問することは難しい中、自分の知りたいこと、聞きたいことを直接聞けるチャンスです!ぜひ奮ってご参加ください!!
*アイキャッチの左側のお写真:©UNHCR/Lucy Agiende
日時
2023年2月9日(木)17:00-18:30 ※日本時間
開催形式
オンラインイベント(ZOOM使用)
※参加者からの質問にも答えていきます!ライブ参加がおすすめです!
※録画し、後日WasedaMoodleにて配信予定です。ただし、学生の皆さんは映らない形での録画を予定しておりますので、講師の発話部分のみとなる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
アーカイブまでの行き方:
MyWaseda → Learning Support→WasedaMoodle→ダッシュボード→キャリアセンター提供セミナー→9.国際機関
対象
全学年
使用言語
日本語 ※English will be available during Q&A session.
講演内容
第1部 各スピーカーの自己紹介・経験談スピーチ
第2部 質疑応答・交流タイム
ご参加方法
こちらからご予約ください。 ※要MyWasedaログイン。以下のコードからもお申込みいただけます。
スピーカー紹介
進藤 ブラーテン 美生氏
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)スロバキア准保護官。
製菓専門学校卒業後、社会人経験を経て、早稲田大学国際教養学部卒。東京大学大学院修士課程修了後、博士課程在学中。2013年よりUNHCR勤務。UNHCR駐日事務所 (2013-2016)、ボスニア・ヘルツェゴビナ事務所(JPO派遣制度)(2016-2018)、ナイジェリア事務所(2019-2022)を経て2022年6月よりウクライナ危機緊急対応のため現職。
©UNHCR/Idris Garba Abubakar
以下の記事も是非ご覧ください。
SHINDOBRAATEN, Mio – School of International Liberal Studies, Waseda University
大井 光一氏
ICRC 中央アフリカ共和国ボーア副代表部 保護要員
早稲田大学法学部卒業。エルサレム・ヘブライ大学法学修士(国際法・人権)修了。国際人道法を中心に履修。卒業後、国際NGOにて人道支援に従事し、南スーダン難民支援のためエチオピアおよびウガンダに駐在。2019年3月よりICRCに勤務。マイドゥグリ(ナイジェリア)、ミンダナオ島東部(フィリピン)、ボーア(中央アフリカ)において、紛争時における民間人および収容者の保護、また国際人道法の普及に従事。現在コートダジュール大学にて国際人道法などを履修中。
次の資料もぜひご覧ください。 ICRCキャリア関連情報
留意事項
・申込をされた方にZoomのURLをお知らせします。
・可能な限り「カメラオン」でご参加ください。
・当日は(ご参加の皆様の画面は表示されない形式で)録画をいたします。あらかじめご了承ください。録画した内容は開催後1週間以内にWasedaMoodleで配信予定です。
<アーカイブまでの行き方>
MyWaseda → Learning Support→WasedaMoodle→ダッシュボード→キャリアセンター提供セミナー→9.国際機関
【お問い合わせ】
早稲田大学 キャリアセンター
mirai-event#list.waseda.jp
※「#」を「@」に変えて送信ください。