早稲田大学×慶應義塾大学×デザイン思考
さあ、イノベーションを起こす人材になろう!
予測困難なVUCAの時代、潜在的欲求×ニーズ×シーズを考え、今までなかったサービスを創れる人材、すなわちイノベーションを起こす人材が求められています。
「そんな創造力はない」と思った方!
イノベーションを起こすための創造性は、生まれつきの才能ではなく、実は、「デザイン思考」というアイデア発想法を習得すれば、誰でも革新的なアイデアを生み出せるようになるのです。
2022年度、学べた!参加してよかった!との声をいただいている、基礎編(6/28)、実践編(8/9)に続き、第3弾では、価値観や環境の異なる、慶應義塾大学理工学部を中心とした慶應学生と半日じっくりと「デザイン思考」に浸るプログラムを準備しました。学年を問わず参加可能です!
この夏価値観や環境が異なるメンバーと、新たな自分を発見し、「デザイン思考力」を自分に取り込むきかっけをつかんでみませんか?
基礎編や実践編を受けられなかったみなさん、デザイン思考テストが難しいと感じている方、ぜひ応募してみてください。
<実施概要> 1.デザイン思考フレームワークの学習 2.早慶混合チームでのアイデア創出グループワーク 3.グループ発表および講師からのフィードバック 4.デザイン思考を活用している企業の取り組み紹介、担当者との交流(*1) *1参加企業はメーカー他業界の異なる3社程度を予定。採用とは一切関わりがありません。 |
★「基礎編」のイベントについてはWaseda Moodleでアーカイブを公開中です。「デザイン思考のフレームワーク」を学べます。
アーカイブまでの行き方:
WasedaMoodle→ダッシュボード→キャリアセンター提供セミナー→みらい設計支援行事
講師
松本 勝 氏 (VISITS Technologies株式会社 代表取締役)
<プロフィール>
東京大学大学院工学系研究科修了後、ゴールドマンサックス入社。株式トレーダー、金利デリバティブトレーダーを経て、2010年に人工知能を用いた投資ファンドを設立。2014年に当社を設立し、人の創造性を可視化する「デザイン思考テスト」を独自技術(日米特許取得)により開発。また、企業向け意思決定DXツール「VISITS forms」等、企業のイノベーション・DX支援サービスを幅広く展開。
日時
2022年9月22日(木)13:00~18:00
開催形式
対面実施
会場は、VISITSTecnologies株式会社本社となります。
*丸の内本社オフィスのイメージ
対象・人数
本学学生(学年不問) *20名
*ご注意
※参加できる人数に限りがあるため、応募者多数の場合、申請フォーム記載内容による選考を予定しています。
※意欲ある方の参加をお待ちしています!
申込方法
事前申込制です。お申込みはこちらから。
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=470585360
※8月24日よりアドレス変更。8月23日までに応募の方は、再度の登録は不要です。
申込締切は8月29日10:00です。
※本イベントは「基礎編」と「実践編」を1日で学べ、体験できるイベントです。(「基礎編」「実践編」と内容が重複する場合があります。ご理解のうえお申込みをお願いいたします。)
言語
日本語
主催
早稲田大学キャリアセンター
注意事項
〇感染症対策として以下の事項の遵守をお願いいたします。
・当日は検温、マスク、消毒は必須といたします。
・体調が良くない/いつもと異なる症状の場合はご来場をお控えください。
・イベント中は大きな声での発言等はできる限りお控えください。
〇当日は現地集合、現地解散です。参加に関わる費用は自己負担となります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
早稲田大学キャリアセンター
E-mail:[email protected]
※以下の画像をクリックいただくとPDF版をご覧いただけます。