出身地等地方自治体へのUターン・Iターンインターンシップをご希望される方のために、キャリアセンターでは、学生のみなさんからの要望に応じて、希望自治体への問い合わせを行っています。
下記機関は、今年度学生から希望があり、問い合わせを行った結果、お申込みが可能な自治体です。ここに記載された自治体以外をご希望される場合は、実施の有無について各自で自治体HPを確認するなど情報を収集し、キャリアセンターにできるだけ早急に申し出てください。※キャリアセンターから自治体に書類を送付する関係上、学内締切を設けています。
★各自治体ごとに、締め切り前に提出書類・提出方法のご案内が必要になりますので、ご希望される方は、本サイトに記載の締切日の遅くとも前営業日までに、必ずキャリアセンターインターンシップ窓口にご連絡ください。締切日当日にお問い合わせいただいた場合は、書類作成・送付の関係上受け付けることができない場合もありますので、ご了承ください。
★秋田県庁、秋田市役所、新潟市役所、群馬県庁、前橋市役所、さいたま市役所、千葉県庁、千葉市役所、鎌倉市役所、京都府、大阪府については、受入機関との覚書で合意できませんので、お申込みできません。あらかじめご了承ください。
【現在応募可能自治体】
なお、今年度、愛知県庁、大分県庁は、個人応募となりました。大学では取りまとめは行いません。
【応募締切済】
富山県庁 6月28日(月)16時締切
高知県庁 6月28日(月) 16時締切
厚木市 6月28日(月) 16時締切
名古屋市 6月7日(月)17時締切
【中止確認済】
静岡県、栃木県、千葉労働局
【注意事項】
上記自治体のインターンシップは、キャリアセンターの「提携プログラム」です。受入決定後、誓約書の提出、各セミナーの受講(またはWasedaMoodleでの視聴とレポート提出)、報告書の提出が必須となります。詳しくは、「インターンシップの手引き」で確認するとともに、提携プログラム参加にあたってをご覧ください。
本 インターンシップは、大学が受入先に、応募の学生を推薦しています。受入機関への書類提出後の応募の取り下げ、および受入決定後の辞退はできません。その ため他のインターンシップと希望就業期間が重複している場合は、エントリーすることはできません。スケジュール等よくご確認の上、エントリーしてくださ い。
【問い合わせ先】 キャリアセンター インターンシップデスク 行政担当
TEL:03-5286-3936 e-mail: [email protected]