関東財務局東京財務事務所(学内選考あり)のインターンシップの募集を開始いたします。応募に当たっては、インターンシップ実習に伴う新型コロナウイルスに関する注意事項を熟読してください。また、この注意事項の内容を理解し、順守する方に限り、応募を受け付けます。
関東財務局東京財務事務所(学内選考あり)のインターンシップに応募を希望する方は、申請フォームを通じて、「令和2年度インターンシップ参加申込書(東京財務事務所)」を提出してください。※下記各リンクをクリック。
【提出用申請フォーム】2020年度【関東財務局東京財務事務所】提携プログラム応募フォーム
【提出書類様式】令和2年度インターンシップ参加申込書(東京財務事務所)
※手書きではなく、PC入力をしてください。また、拡張子を変えずに、Excelファイルで提出してください。(PDF不可)
※写真は鮮明なものを使用し、データを張り付けてください。また、スーツを着用するなど適切な服装で撮影してください。
【締 切】7月13日(月)AM10:00 ★時間厳守★
【学内面接】書類に基づき面接を行う予定。学内面接通過後の辞退は不可。
★★7月13日週に面接を行います。面接の日時は別途連絡します。面接方法はWebとなります。★
※学内選考を通過し推薦者となった場合は、関東財務局での選考によって受入不可となる可能性はありますが、結果が届くまでの間、就業期間である 2020年8月24日(月)~8月28日(金)は、予定を入れないでください。自己都合での辞退は厳禁です。
※選考結果・面接日程等は、Wasedaメールにご連絡しますので、こまめにチェックをし、受信した際は速やかに返信をお願いします。また、Wasedaメールを日常的に利用していない方は、頻繁に利用するメールアドレスに転送設定をしておくなど、迅速な対応ができるよう準備をしてください。
【応募から就業までの流れ】
申請フォームより登録・書類添付(7/13、10時締切)→書類に基づく面接選考→受入機関へ推薦→受入機関での選考・受入可否決定(8月上旬)→キャリアセンター指定セミナーの受講・書類提出→就業
・・・・・・・・・・<関東財務局東京財務事務所インターンシップ募集情報>・・・・・・・・・
【推薦可能人数】1名
【実習概要】
(1)実習内容:経済調査業務、金融機関等監督業務、国有財産の管理・処分業務等
(2)実習期間:2020年8月24日(月)~8月28日(金)の実働5日間
(3)実習時間:9:30~17:30
(4)実習場所:
①東京財務事務所事務室(東京都文京区湯島4-6-15湯島地方合同庁舎)
<東京メトロ「湯島」駅から徒歩約5分>
※(2)に記載の実習期間のうち3日間を予定
②関東財務局事務室(埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1さいたま新都心合同庁舎1号館)
<JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「さいたま新都心」駅から徒歩約3分>
(5)受入部門:経済調査部門、金融機関等監督部門、国有財産管理処分部門 等
(6)応募条件:学部2~4年生(学部学科不問)又は大学院の修士課程若しくは博士課程に在籍する学生で、
財務専門官試験の受験希望または関心のある方
(7)必要経費等:実習期間中における必要経費等(交通費、食費、保険料等)は実習生各自で負担すること
(8)学生の皆さんへのメッセージ
関東財務局東京財務事務所では、関東財務局の業務に関心を持つ学生の皆様に対して、実践的な就業経験の場を提供し、職業意識を高めるとともに公務への理解を深めていただくこと等を目的としてインターンシップを実施します。
財務局は各地域における財政や金融に関する仕事を行っており、地域経済や国民生活を支えています。経済調査や、金融機関等の監督、国有財産の管理・処分など、「現場」の業務を肌で感じてみてください。
なお、本インターンシップの参加が採用選考に影響を与えることはありません。
【注意事項】
- このインターンシップは、キャリアセンターの「提携プログラム」です。受入決定後、誓約書の提出、各セミナーの受講(またはCourseN@viでの視聴とレポート提出)、報告書の提出が必須となります。詳しくは、「インターンシップの手引き2020」で確認するとともに、「2020年度「提携プログラム」で インターンシップ に就業する方へ」をご覧ください。
- 本 インターンシップは、大学が受入先に、応募の学生を推薦しています。受入機関への書類提出後の応募の取り下げ、および受入決定後の辞退はできません。その ため他のインターンシップと希望就業期間が重複している場合は、エントリーすることはできません。スケジュール等よくご確認の上、エントリーしてくださ い。