理系学生にも文系学生にもオススメ!
目まぐるしく進化するテクノロジー。その活用の波は業界や分野を問わず押し寄せ、仕事や組織の在り方を大きく変えています。
本セミナーでは、日経グループの出版社である日経BPで、テック業界の最前線を追う早稲田大学OB記者が、2022年のトレンドをわかりやすく解説します。
さらに、本人の体験を基に「メディアの裏側」についても語ります。記者ってどんな仕事?ネタはどうやって見つけるの?理工系出身なのに記者になったのはなぜ?など、学生の皆さんによく尋ねられる質問に本音で答えます。
皆さんの先輩が後輩に贈る、本学でしか聞けない内容です。
理工系はもちろん、テック業界やマスコミに興味がある文系学生の皆さんにもオススメです。
【開催日時】
2022年3月24日(木) 10:00~11:30
【開催形式】
オンライン LIVE視聴のみ(Zoom)
【対象】
全学年
【プログラム】
◎日経クロステックに見る、テック業界2022年のトレンド
・編集部が注目する5大キーワード
・デジタル人材獲得・育成を目指す企業の取り組み
◎早大OB記者が明かす、Webメディア取材の裏側
・理系なのになんで記者になったの?
・Webのメディアってどう作られている?
・どうネタを見つけ、どんなふうに取材している?
・文章が下手でも記者になれるの? など
◎質問タイム
【登壇者】
日経クロステック副編集長 瀬川 滋
早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了
日経クロステック記者 野々村 洸
早稲田大学先進理工学部応用物理学科卒業
【参加申込】
下記申請フォームよりお申し込みください。
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=438286404
申込期限:2022年3月24日(木) 10:00まで
【お問い合わせ】
キャリアセンター
以 上