Admissions Center早稲田大学 入学センター

サイエンスと社会を連携させる、橋渡しができる人材を目指して研究に邁進中

小学生の頃から生物に興味があり、生命科学やバイオインフォマティクスが学べる、先進理工学部生命医科学科に入学。配属された研究室で遺伝情報の解析に実際に携わるようになり、自分の限界まで研究を究めてみたいとの思いで大学院への進学を決断しました。生命医科学の最近のトレンドは生物の観察実験から DNAを直接観察・解析する段階へと進んでいます。私は取得された DNAデータをスーパーコンピュータなどを用いて解析する工程を担当しており、学部では触れられない機材で最先端の知見を得られています。現在は竹山春子先生の指導の下、環境中の抗生物質耐性菌やウイルスについて研究を進めています。環境中に存在するウイルスの数は膨大で、個々の DNAの解析は困難なため、 11つのウイルスを分離してそれぞれのゲノムを解析する技術を確立することが現在の目標です。将来はサイエンスの価値が社会へ還元されるための橋渡しとしての役割を担いたいと考えています。スムーズな連携を実現するべく、自らの専門性を高めるとともに、社会やビジネスへの理解も深めていきたいと思います。早稲田大学では、自分から積極的に行動すれば、学内外のあらゆる人と繋がることができます。私自身も多様な価値観に触れて、勉学だけでなく人間性も磨かれていると感じています。


我妻 竜太 Wagatsuma Ryota

東京都・武蔵高校出身
2020年 先進理工学部 生命医科学科 卒業
先進理工学研究科 生命医科学専攻 修士課程 1年

※掲載情報は2020年度内の取材当時のものです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/admission/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる