Admissions Center早稲田大学 入学センター

独創的なアイデアで提案する新しいライフスタイル。幅広い知識と経験を積んでヒントを見つけたい

yoshimura

早稲田の基幹理工学部を選んだのは、2 年進級時に学科を選択するカリキュラムであれば、本当に自分が学びたい領域を見定めることができると考えたからです。私はスマートフォンやパソコンなどの情報伝達デバイスの技術をさらに高度化させ、人々の生活をより便利で快適にしたいと思っています。そのために必要な知識や技術を学べると感じた情報通信学科を選択しました。2 年次は学科の基礎となる通信の速度や安定性などについての授業が多いことに加え、電子回路や周波数の機器を用いた実験科目も充実しているので、理論と実践の両面から学ぶことができます。

スティーブ・ジョブスが開発したiPhone のように、多くの人のライフスタイルに影響を及ぼすようなものを開発するには独創的なアイデアが必要です。理工系の学部は自由になる時間が少ないという先入観がありましたが、時間管理をしっかり行えばサークルやアルバイト、企業でのインターンシップなどに打ち込むことができます。在学中はさまざまな経験を蓄積していくことに重点を置きながら活動の幅を広げていき、アイデアの種となるヒントを探し求めたいですね。


吉村 夏一 Yoshimura Natsuhito

東京都立駒場高校出身
基幹理工学部 情報通信学科 2 年

 

※掲載情報は2016年度内の取材当時のものです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/admission/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる