Admissions Center早稲田大学 入学センター

国際的に活躍するために商学の研究だけでなく語学力の向上、異文化交流などにも取り組みたい

yamamoto

早稲田出身の父から折に触れて大学の話を聞いていたことや、オープンキャンパスで訪れた際に学生やキャンパスの雰囲気がアットホームだったことなどから進学を決めました。また、高校生の時に留学していたオーストリアで、日本メーカーの食品が日本とは異なる商品名で売られていることを不思議に感じて、グローバルビジネスに興味を持ちました。3 年生から「グローバル経営」のゼミに所属することが決まったので、こうした身近な事例からも商学への理解をより深めていきたいです。

商学を学ぶにあたっては数学や統計といった知識も必要となります。こうした“ 数字を扱う”授業に対して戸惑いを感じる人もいることでしょう。私もその一人でしたが、授業の予習・復習をしっかりと習慣づけさえすれば、それほど難しく考えることはありません。高校生のみなさんには「やらぬ悔いよりやった悔い」という言葉を、日々の生活を送る上ではもちろん、大学選びにおいても意識して自分の目標にチャレンジしてほしいですね。私も残り2 年間の学生生活で語学力の向上、外国人学生との交流などを通して、世界的な視野を持って活躍するための素地を身につけたいと考えています。


山本 将平 Yamamoto Shohei

愛知県・名古屋大学教育学部附属高校出身
商学部 2 年

※掲載情報は2016年度内の取材当時のものです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/admission/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる