Admissions Center早稲田大学 入学センター

その他

ディスカッションは他者や自分を見つめ直すきっかけに。就職活動にも影響を与えた科目

小学生の頃からさまざまなリーダーを経験してきましたが、自分がリーダーとしての役割を果たせているのか、常に疑問に思っていました。大学入学後、今まで自分が思い描いていたリーダーシップと学問的なリーダーシップとではどのような違いがあるのか学びたいと考え、 2年次後期からリーダーシップ科目を履修しました。学部や学年を超え、ディスカッションベースの授業で学びや互いへの信頼が深まり、多様性を容認できるようになったと感じています。「権限を持っていなくても誰でもリーダーシップスキルを発揮できる」という学びから、年齢に関わらず良い意見には耳を傾けてくれる「傾聴力」のある会社で、自分がリーダーシップを発揮できる環境で働けるかどうかを就職の軸としました。リーダーシップの考え方
は関わる人や時代によっても変化するもので、ゴールはないと思っています。これからも早稲田での学びを活かし学習者であり続け、会社や社会の成長に貢献していきたいと思います。


中林 竜清 Nakabayashi Tassei

日本IBM株式会社
神奈川県・横浜隼人高校出身
2018年 人間科学部 健康福祉科学科 卒業

※掲載情報は2020年度内の取材当時のものです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/admission/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる