Institute for Advanced Social Sciences早稲田大学 先端社会科学研究所

News

ニュース

研究成果 2017年度(旧ver.)

著者名 書名/論文名 出版社/雑誌名 発行年 発行月
杉山有沙 生存権対象者と無力化された「強い個人」――障害差別禁止法理から見た憲法上の積極的措置の可能性―― 帝京法学 2018 4
黒川哲志 奥田進一 豪州マレ―・ダーリング川流域における総合的水管理の展開(研究ノート) 社会科学総合研究 2018 3
寺尾範野 「精神薄弱者」の隔離と幸福:軽度知的障害をめぐる世紀転換期イギリス優生思想の展開 共立国際研究 2018 3
周藤 真也 ツーリストとは誰か?――「観光のまなざし」論の新展開に向けて 早稲田社会科学総合研究 2018 3
小島 宏 Proceedings of the International Workshop on Halal Food Consumption in East and West (with Appendix of Survey Report) 早稲田大学アジア・ムスリム研究所(小島 宏)編 早稲田大学アジア・ムスリム研究所 2018 3
島善高 木下い(韋+華)村日記(十)ー① 早稲田社会科学総合研究 2018 3
藤原 整 「新しい文明開化」としてブータンの情報化現象を捉える試み ブータン学研究 2018 3
野口智雄 流通の過去と現在 経済セミナー 2018 3
清水一史・田村慶子・横山豪志 編(山田満 共著) 東南アジア現代政治入門(改定版) ミネルヴァ書房 2018 3
山田満 東ティモールの新たな政治課題 アジア太平洋討究 2018 3
杉山有沙 イギリス2010年平等法における起因差別の規範構造と意義――公的機能領域における起因差別禁止の議論を素材として―― ソシオサイエンス 2018 3
杉山有沙 無力化された個人としての障害者の認定方法――イギリス2010年平等法における障害認定を参考にして―― 白鷗大学法政策研究所年報 2018 3
千葉清史 ハイナー・F・クレンメ(千葉清史 訳)ドイツ語圏における現在のカント研究 新・カント読本(牧野英二(編),法政大学出版局,2018年2月) 2018 2
川島いづみ 英国のコーポレートガバナンス改革案 Disclosure & IR(ディスクロージャー& IR総合研究所) 2018 2
長谷川信次 企業グローバル化時代と人的資本 世界経済評論 2018 2
Nakano, Satoshi; Arai, Sonoe; Washizu, Ayu Development and application of an inter-regional input-output table for analysis of a next generation energy system Renewable and Sustainable Energy Reviews 2018 2
中野諭,鷲津明由 2011年版次世代エネルギーシステム分析用産業連関表・再生可能エネルギー部門の投入係数ベクトルの作成 早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー 2018 2
中野諭,鷲津明由 東京都の建築物による一次エネルギー消費データベースの作成 早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー 2018 2
平湯直子,鷲津明由 時間帯別家庭の省エネポテンシャル量の推計:社会生活基本調査B票集計結果に基づいて 早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー 2018 2
厚見恵一郎 ルネサンス・イタリアにおける反キケロ主義とユートピア 石崎嘉彦・菊池理夫編『ユートピアの再構築』 2018 1
川島いづみ 取締役会設置会社(非公開会社)の代表取締役を株主総会決議でも定めることができる旨の定款規定の効力 金融・商事判例 2018 1
黒川哲志 規制基準とリスクの社会的受容性 法律時報 2018 1
笹原宏之 「龍」の象形文字のその後 2017 11
内藤明 窪田空穂の長歌から うた新聞 2017 11
内藤明 篠弘 人間関係の歌 2017 11
黒川哲志 条例による新たな規制と配慮義務 別冊ジュリスト 行政判例百選1第7版 2017 11
Kazuo Nishimura, Takaaki Aoki Global convergence in an
overlapping generations model with two-sided altruism
Journal of Evolutionary Economics 2017 11
早田宰 欧州における持続可能な漁業政策とスローシティ運動 漁港漁場漁村研報 2017 10
笹原宏之 文字の多様化 ことばと文字 2017 10
山田満 難民問題の歴史・現実と展望 歴史地理教育 2017 9
川島いづみ 〈新版〉英法系諸国の会社法〔37〕 国際商事法務 2017 9
笹原宏之 上代の日本製漢字の製作と使用 -その前史と展開- 口訣研究 2017 9
Kazuo Nishimura, Tomoo Kikuchi, John Stachurski, Span of Control, Transaction Costs and the Structure of Production Chains Theoretical Economics 2017 9
川島いづみ 〈新版〉英法系諸国の会社法〔36〕 国際商事法務 2017 8
島 善高 復仇与義殺ー中国法在近世日本的作用ー 東方研究集刊 2017 8
野口智雄 高級レストランの心理学 『マーケティング』から探る(解説) 月刊 専門料理 2017 8
Haeyoun HEO and Osamu SODA Resilience of Collaborative Planning after the Great East Japan Earthquake; A Case Study of Reconstruction Activity in Kesennuma 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2017 8
川島いづみ 〈新版〉英法系諸国の会社法〔35〕 国際商事法務 2017 7
早田宰 東日本大震災後のコミュニティレジリエンスの評価-気仙沼市の事例- コミュニティ政策学会 2017 7
中野 諭,新井 園枝,鷲津 明由 地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の作成 スマートグリッド 2017 7
黒川哲志 判例研究: 圏央道あきる野IC事業認定・収用裁決取消訴訟第1審判決 環境法研究 2017 7
黒川哲志 判例研究: 小田急高架訴訟第1審判決 環境法研究 2017 7
Kitamura, Yoshihiro A stopping time approach to assessing the effectiveness of foreign exchange intervention: An application to Japanese data Journal of International Money and Finance 2017 7
杉山有沙 イギリス2010年平等法における予測型合理的配慮義務の不履行禁止と公的セクター平等義務の構造上の関係 早稲田社会科学総合研究 2017 7
川島いづみ 〈新版〉英法系諸国の会社法〔34〕 国際商事法務 2017 6
Tanaka, Kenta; Kurakawa, Yukihide; Sawada, Eiji; Akao, Ken Ichi; Managi, Shunsuke Energy Conservation and Risk of Electric Outage: Laboratory Experimental Study Journal of Energy Engineering 2017 6
Akao, K.I., G.S. Kim The Evolution of Citizen Participation and Regulatory Succes International Journal of Economics and Finance 2017 6
鷲津 明由, 平湯 直子 家庭における時間帯別省エネポテンシャルデータベースの作成方法-『社会生活基本調査』と「家庭の省エネ百科」による- 早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー 2017 6
内藤明 子規考定型詩の命脈 現代短歌 2017 5
内藤明 武川忠一短歌のオノマトペ 2017 4
黒川哲志 タクシー使用停止処分の取消と弁明手続の違法性 自治研究 2017 4
笹原宏之 『謎の漢字』 中央公論新社 2017 4
小長谷 英代 <フォーク>からの転回―文化批判と領域史― 春風社 2017 4

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/iass/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる