2017年度修士論文発表コンテスト 兼 第182回 スポーツサイエンス研究会 2018年2月16日(金) 14:00より 東伏見キャンパス 79号館205大教室
発表内容はこちら
第181回 2017年12月20日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
海外留学と博士号取得後のキャリアパス
演者
宮下政司先生(早稲田大学スポーツ科学学術院)
内容
詳細はこちら
第180回 2017年12月13日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
野球投手の投球パフォーマンス”良い”ボールとは
演者
永見智行先生(北里大学 一般教養部)
内容
詳細はこちら
第179回 2017年12月7日(木) 16:30より 所沢キャンパス 100号館210教室
演題
スポーツ科学における研究デザインの落とし穴とその対策
演者
笹井浩行先生(東京大学大学院 総合文化研究科)
内容
詳細はこちら
第178回 2017年12月6日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
運動による骨格筋肥大の分子機構
演者
小笠原理紀先生(名古屋工業大学 工学部 生命・応用化学科)
内容
詳細はこちら
第177回 2017年11月29日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
スポーツと栄養
演者
東田一彦先生(滋賀県立大学 人間文化学部 生活栄養学科)
内容
詳細はこちら
第176回 2017年11月22日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
免疫による代謝・骨格筋可逆性の制御
演者
川西範明先生(千葉工業大学 先進工学部)
内容
詳細はこちら
第175回 2017年11月15日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
筋疾患の病態解明に基づく新たな治療法の開発
演者
谷端淳先生(東京慈恵会医科大学 細胞生理学講座)
内容
詳細はこちら
第174回 2017年11月8日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
スポーツ選手の運動能力測定、にたどり着くまで
演者
渡辺英次先生(専修大学スポーツ研究所)
内容
詳細はこちら
第173回 2017年11月1日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
生体リズムとパフォーマンス
演者
安藤加里菜先生(国立スポーツ科学センター)
内容
詳細はこちら
第172回 2017年10月25日(水) 16:30より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
研究者として生きる
※研究発表ではなく、キャリアに関する講演だったため、抄録はありません。
演者
秋本崇之先生(早稲田大学スポーツ科学学術院)
内容
シリーズ「研究者への道」
詳細はこちら
第171回 2017年10月20日(金) 10:40より 所沢キャンパス 100号館第一会議室
演題
低酸素下ミトコンドリアにおける硫化水素を用いたATP合成
演者
平井宗一先生(愛知医科大学 医学部 解剖学講座)
内容
詳細はこちら
第170回 2017年7月10日(月) 16:30より 所沢キャンパス 100号館第一会議室
演題
ヘルスケアロボティクス研究に求められる未来
演者
藤井正克先生(早稲田大学 名誉教授)
内容
詳細はこちら
第169回 2017年5月29日(月) 16:30より 所沢キャンパス 100号館第一会議室
演題
The effects of sleep deprivation on early visual processing,
risk assessment, attention and performance monitoring
演者
Dr.Timothy Murphy(Associate Professor, Brock University, Canada)
内容
詳細はこちら
第168回 2017年5月17日(水) 14:50より 所沢キャンパス 100号館205教室
演題
シナプス可逆性
演者
野口潤先生(国立精神・しんけいいりょ愛知医科大学 医学部 解剖学講座)
内容
詳細はこちら
第167回 2017年5月9日(火) 16:30より 所沢キャンパス 100号館第一会議室
演題
The cross bridge between research and clinical application at Stanford University Sports Medicine
演者
Eitan Gelber, MA, ATC, CSCS (Senior Associate Director, Stanford University, USA)
内容
詳細はこちら
第166回 2017年4月14日(金) 14:45より 所沢キャンパス 100号館第一会議室
演題
Current Evidence on the Prevention, Recognition, Treatment and Recovery of Exertional Heat Stroke
演者
William M. Adams, PhD, LAT, ATC(University of Connecticut, USA)
内容
詳細はこちら