Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

【開催報告】南都再発見―歴史・芸術・文化の積層とその顕現(2025/06/28)

南都再発見―歴史・芸術・文化の積層とその顕現

災害や戦乱の繰り返しが刻まれた風景には、人間の愚かさと同時にたくましさの記憶が積層している――〈廃墟研究会〉では、日本の文学・美術・芸能にあらわされた廃墟のモチーフを通じて、都市や寺社の跡にたたずむ人々が、いにしえを想いつつ未来への希望をつなぐ行為を〈廃墟の文化史〉と捉えなおしていくことに取り組んでいる。今回の公開セミナーでは、奈良各所に積み重なった時間の層を、掘り、こすり、ひもとくことで、点(寺社や宮城)と線(道や人)が綾なす多面体としての南都を浮き彫りにすることを目指した。日本の歴史・芸術・文化の源流としての奈良のイメージはいかにして形成され、歴史上にいかなる層をなして存在しているのか。

 

公開セミナー(於なら歴史芸術文化村ホール)

 

歴史学の分野からご講演いただいた吉川聡先生(奈良文化財研究所文化遺産部長)は、明治期の廃仏毀釈の観点から興福寺、内山永久寺が辿った伽藍縮小・廃絶や領地喪失の歴史を取り上げ、さらに、史跡としての価値づけがまだなされていなかった平城宮跡の田畑広がる実態などについて、豊富な資料と絵図を通じてご紹介くださった。一方、土木工学や合意形成論をご専門とする髙田知紀先生(兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授/兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)は、現在取り組んでおられる天理市・和爾下神社を中心とした地域コミュニティ形成プロジェクトの紹介を軸に、ある風土を、空間や時間、人、物事等が織りなす立体的複雑さのまま把握し、そこから〈こすりだされる〉景観や社会のありようの面白さについて提言された。

 

両先生のご講演の後、梅沢恵先生(共立女子大学准教授)によるコメントでは、「一遍聖絵」(清浄光寺蔵)などの中世絵画に頻出する廃墟表象について触れ、さらに「柿本宮曼荼羅」(大和文華館)に描かれた和爾下神社境内や人麿塚を紹介くださった。また渡邉裕美子先生(立正大学教授)のコメントでは、中世に繰り返された人麿憧憬は、治承・寿永乱後、内乱が打ち続く時代相に連動した、古典復興の機運の一つとして理解できるのではないかとの指摘がなされた。現代の遺跡整備事業や町おこしの市民運動と、中世の古寺社・旧跡巡礼とに共通するまなざしが浮き彫りとなる議論を展開できたことは有意義であり、廃墟という論点にさらなる展望が見いだせる機会となった。現地・オンラインを合計して50名ほどの参加者を得、現地参加者の中には、天理市内在住や出身の方も多くおられた。会場の質疑応答では、地域内に継承されている記憶や経験に基づくご発言を得ることができたことも、大きな収穫であった。

 

なお公開セミナー翌日には、参加者有志で、和爾下神社、在原神社(在原寺跡)、厳島神社(良因寺跡)、石上神社、内山永久寺跡、長岳寺を巡検し、前日のセミナーで取り上げた空間に立って、文学・芸術と風土との関係をさらに掘り下げる時間を持つことができた。

和爾下神社

 

内山永久寺跡

開催概要

  • 日時:2025年6月28日(土)14:00~16:30
  • 会場: なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟1階ホール
  • 開催形式:対面/オンライン同時配信(ウェビナー)
  • 主催:廃墟研究会(梅沢恵、木下華子、陣野英則、堀川貴司、山中玲子、山本聡美、渡邉裕美子)
  • 共催:早稲田大学総合人文科学研究センター(角田柳作記念国際日本学研究所)/早稲田大学SGU国際日本学拠点/早稲田大学高等研究所「人新世と人文学」プロジェクト
  • 助成:サントリー文化財団人文学、社会科学に関する研究助成「学問の未来を拓く」 2023~2024年度研究助成「前近代日本における廃墟の文化史」(代表・渡邉裕美子)
Dates
  • 0628

    SAT
    2025

Place

なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟1階ホール

Tags
Posted

Tue, 08 Jul 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる