• News
  • 【 7月24日(水)開催】ワークショップ「日本中世の女性の文学を今どう読むか?―『阿仏の文』の英訳と日本語注釈において―」

【 7月24日(水)開催】ワークショップ「日本中世の女性の文学を今どう読むか?―『阿仏の文』の英訳と日本語注釈において―」

【 7月24日(水)開催】ワークショップ「日本中世の女性の文学を今どう読むか?―『阿仏の文』の英訳と日本語注釈において―」

0724

WED 2024
Place
早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
Time
16:00~17:30
Posted
2024年7月8日(月)
早稲田大学総合人文科学研究センター 角田柳作記念国際日本学研究所主催ワークショップ

日本中世の女性の文学を今どう読むか?
―『阿仏の文』の英訳と日本語注釈において―

Medieval Japanese Women’s Writing and Abutsu’s Letter : Approaches to English Translation and Japanese Commentary

  • 日時:2024年7月24日(水)16:00~17:30
  • 会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
  • 参加対象:学生/教職員/一般
  • 参加費:無料
  • 開催方法:対面(事前申込不要)
  • 使用言語:日本語・英語
  • チラシのダウンロードはこちら

『阿仏の文』の注釈を昨年刊行された田渕句美子氏と、現在『阿仏の文』の英訳に取り組んでおられるクリスティーナ・ラフィン氏によるトークと対談、ディスカッション。注釈と英訳を通して、広く宮廷の女房作者たち・女性作家たちについて考えるワークショップです。

講演① 田渕句美子氏(教育・総合科学学術院教授)

中世の女房たちを考える―『阿仏の文』から―

講演② Christina Laffin氏(ブリティッシュ・コロンビア大学准教授)

『阿仏の文』の英訳について

お問い合わせ:[email protected]