日時:2023年2月2日
方法:対面とzoomによるオンラインのハイフレックス開催
会場:第10会議室(33号館16階)
主催:総合人文科学研究センター 研究部門「東アジアの人文知」
オンライン参加をご希望の方は以下までご連絡ください。zoomのURLをお送りします。
[email protected](総合人文科学研究センター、担当:袁)
プログラム
開会の辞 10:00~10:05
鳥羽耕史(文学学術院教授)
報告1 10:05~10:35
Bahn JaeYoung(バン・ジェヨン)
(早稲田大学大学院文学研究科、リサーチフェロー)
戦後韓国における「冷戦の敵」の姿、或いは青年の再現をめぐる問題性―林玉仁『越南前後』(1956)を中心に
司会、コメンテーター:李珠姫
報告2 10:35~11:20
宋尚詩
(揚州大学文学院講師)
毛泽东时代文学中的气味政治
(毛沢東文学における匂いのポリティクス)
司会、コメンテーター:千野拓政、通訳:郭済飛
報告3 11:20〜12:05
陳慶妃
(華僑大学文学院教授)
从陈映真看1970年代以来的港台文学交流
(陳映真に見る1970年代以来の香港・台湾文学交流)
司会、コメンテーター:千野拓政、通訳:岡崎至秀
休憩
報告4 13:00:〜13:30
タティアナ・スーロウスカー
(UCLA大学院生、早稲田大学リサーチフェロー)
足立正生、永山則夫、寺山修司:彼等が提案した「現在の状況を超越する」思想やその関係を見極める
司会、コメンテーター:鳥羽耕史
報告5 13:30〜14:15
闞玉篇
(浙江大学文学院博士課程)
文学动员与青年读者参与式的意义建构——以《丑小鸭》杂志阅读史为中心(1982-1986)
(文学動員と青年読者参加型の意味――『醜小鴨』雑誌の読書史を中心に)
司会、コメンテーター:千野拓政、通訳:陳哲銘
報告6 14:15〜15:00
羅紫鵬
(寧波大學講師)
論民初“紅樓歌劇”的出現——以《藕官化紙》為例的考察
( 民初「紅樓歌劇」の登場について——『藕官化紙』を例として )
司会、コメンテーター:岡崎由美、通訳:渋井君也
休憩
報告7 15:15〜15:45
裴雪莱
(浙江伝媒学院副教授)
此牡丹非彼牡丹也——明代文言小說《剪燈新話·牡丹燈記》在日本的受容與變奏
(こちらの牡丹あちらの牡丹、花はそれぞれ―明代文言小説《剪燈新話·牡丹燈記》の日本での受容と変容)
司会、コメンテーター:岡崎由美、通訳:李家橋
報告8 15:45〜16:30
高韵
(南開大学文学院中国現当代文学研究科博士課程)
異国の作家から学ぼう」――須田禎一と『虎符』の日本語版
司会、コメンテーター:千野拓政
報告9 16:30〜17:15
王碧燕
(華東師範大学文学院博士課程)
“中国究竟走哪条路”?——<杜晚香>和“晚年丁玲”的时代意识
(中国はどの道を行くのか――「杜晩香」と丁玲晩年の時代意識)
司会、コメンテーター:千野拓政、通訳:王雅俊
閉会の辞 17:15〜17:20
千野拓政(文学学術院教授)
問い合わせ先:千野拓政研究室 [email protected]