総合人文科学研究センター年次フォーラム
第1日目(1月9日開催)の動画コンテンツの視聴について
[視聴期限2021年3月25日迄]
年次フォーラム「東日本大震災10年の軌跡と大規模災害からの復興をめぐって—新たな「日常」への模索—」第1日目の様子を、動画コンテンツとして視聴することができます。視聴申込み方法は、次のフォームに記載し<送信>してください。
<動画視聴の申し込み> こちらからお申込み下さい↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScHO0U0ELskREBB7YmlXvJYueaNgSU8N4gMOlq9h_mWzkyI2g/viewform
年次フォーラムのプログラム内容と視聴できるコンテンツ一覧(概要説明付き)
※動画コンテンツ概要説明は、こちらをご参照ください。
<プログラム> (参考)
□ 映像で見る津波・原発事故被災地の推移と現在(動画の概要説明は下方に掲載)
□ 開会挨拶 河野貴美子(早稲田大学総合人文科学研究センター所長)
□ 企画趣旨説明 浦野正樹 (早稲田大学文学学術院教授)
□ 東日本大震災の復興状況に関する概況と課題説明
浅川達人(早稲田大学人間科学学術院教授)
吉野英岐(岩手県立大学総合政策学部教授)
□ 東日本大震災および海外の災害の復興状況レポート(動画の概要は下方に掲載)
伍国春(中国地震局地球物理研究所副研究員)
Saiful Mahdi(Department of Statistics, Syiah Kuala University:Professor)
(インドネシア)
勝井裕美(特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会
ネパール事務所長)(ネパール)
Carmen Grau Vila(Journalist、Universidad Complutense de Madrid)(スペイン)
□ 総合ディスカッション:東日本大震災の復興課題、国際的な災害事情の比較
司会: 浦野正樹(早稲田大学文学学術院教授)
討論者:黒田由彦(椙山女学園大学文化情報学部教授)
室井 研二(名古屋大学准教授)
池田 恵子(静岡大学教授)
大矢根 淳(専修大学教授)
浅川 達人(早稲田大学教授)
吉野 英岐(岩手県立大学教授)
田中 重好(尚絅学院大学教授・名古屋大学名誉教授)
【主催】早稲田大学総合人文科学研究センター<現代社会における危機と共生社会創出に向けた研究>部門
【共催】科研費「大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究」(研究代表者・浦野正樹、19H00613)
【後援】早稲田大学地域社会と危機管理研究所