Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

総合人文科学研究センター・日韓中国際シンポジウム「仏教文明の拡大と転回」開催のお知らせ(10/24,25)

総合人文科学研究センターでは10月24日(金)・25日(土)の2日間、日本・韓国・中国の3か国の研究者による国際シンポジウム『仏教文明の拡大と転回』を開催いたします。学生・教職員はもちろん、このテーマにご興味のある一般の方の参加も歓迎いたします。
詳細は以下のとおりとなります。

日韓中国際シンポジウム「仏教文明の拡大と転回」

開催趣旨について

  • 日時
    第1日 2014年10月24日(金)13:00 – 17:15
    第2日 10月25日(土)10:00 – 18:30
  • 会場
    早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第一会議室

プログラム 10月24日(金)
開会挨拶 13:00~13:15
<基調講演> 13:15~14:45

「訳経と交流-西域と中国仏教の相互交渉-」
李四龍(北京大学教授)
「東アジア仏教における韓国仏教の位相」
洪潤植(東国大学校名誉教授)
「日本仏教以前の仏教」
新川登亀男(早稲田大学教授)

(休憩)

<第1部>     西域と中国  15:00~16:00

「須弥山石窟の分布と開鑿」
羅豊(寧夏文物考古学研究所所長)
「漢唐時期の西域仏教とその東伝ル-ト」
王欣(陝西師範大学教授)

(休憩)

16:15~17:15

「西域と中国内地の仏教美術―ミ-ラン壁画と東西絵画との関係考」
李靑(西安美術学院教授)
「十世紀末天息災の訳経初期における仏典漢訳の分業体制」
船山徹(京都大学教授)

※終了後、レセプションを開催いたします。関係者以外の一般の聴講者の方の参加も歓迎いたします。
詳細は当日シンポジウム会場にてご案内いたします。

10月25日(土)

<第2部>     歴史と仏教  10:00~11:30

「新羅仏教の大衆化と元暁」
元永晩(高麗大学校硏究教授)
「『華厳経』と日本古代国家」
中林隆之(新潟大学教授)
「大蔵経の歴史とその背景」
辛尚桓(高麗大蔵経研究所研究員)

(休憩)

<第3部> 思想と儀礼  13:00~14:30

「二入四行論の印度哲学的理解」の補充-日本学界の‘壁観’の理解を中心として-」
金浩星(東国大学校教授)
「道教の出家戒の成立と継承」
森由利亜(早稲田大学教授)
「水陸斎」における上壇・中壇・下壇の特徴と意味」
金基珩(高麗大学校教授)

(休憩)

<第4部> 美術と考古  14:40~15:40

「東アジアにおける仏舎利函の出現と伝播」
冉万里(西北大学教授)
「霊山会相図像の形成過程と拡散」
朱秀浣(高麗大学校教授)

(休憩)

15:50~16:50

「高麗時代の阿弥陀画像に見られる華厳と天台との融合」
井手誠之輔(九州大学教授)
「デジタル技術・非破壊的手法を用いた古代寺院における伽藍配置の調査研究-下総龍角寺の測量・GPR(レーダー探査)調査‐」
城倉正祥(早稲田大学准教授)・ナワビ矢麻(早稲田大学大学院生)

(休憩)

<第5部> 総合討論:「仏教は、なぜ流伝し、定着したのか」  17:00~18:15

閉会挨拶  18:15~18:30

【主催・共催】
主催:早稲田大学総合人文科学研究センター:高麗大学校韓国史研究所

共催:文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の人文学と東アジア文化圏-東アジアにおける人文学の危機と再生-」
科学研究費基盤研究(A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」
BK21プラス高麗大学校韓国史学未来人材養成事業団
高麗大学校民族文化硏究院敦煌学センター

【備考】

・使用言語:日本語、中国語、韓国語(部分通訳あり)、「第5部総合討論」のみ逐語訳あり。
・各報告者の原稿資料集(日本語・中国語・韓国語)を配付いたします。
・入場無料、予約不要です。
・プログラムは都合により変更となる場合があります。

以上

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる