Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

国際シンポジウム「人文学の再建とテクストの読み方──津田左右吉をめぐって──」(2017/1/14)開催のお知らせ

国際シンポジウム「人文学の再建とテクストの読み方──津田左右吉をめぐって──」

  • 日時 2017年1月14日(土)
  • 会場 早稲田大学小野記念講堂
  • 対象 学生・教職員・一般 <入場無料>
  • 趣旨
    世界的な規模における人文学の危機を踏まえ、その再生の試みの一環として津田左右吉の人文学形成とその課題を再検討したい。そして、人文学の基盤とも言えるテクストの読み方をめぐり、様々な観点から問題提起をおこないたい。

プログラム(予定)

〈総合司会〉河野 貴美子(早稲田大学)

11:00 開会の挨拶・趣旨説明:大藪泰(早稲田大学 文学学術院長)

11:15~11:55 プロロ-グ「津田左右吉の文献学と儒学的合理主義

              —人文学的批評はいかにして可能になるか—」

磯前 順一(国際日本文化研究センター)

13:00~15:00 第一部 解釈と再生

13:00~13:40 「津田左右吉と神話学—『ヨミの国の物語』を中心に—」

デイヴィッド・ルーリー(コロンビア大学 ドナルド・キーン日本文化センター東アジア言語文化学部

13:40~14:20 「中国古典と津田左右吉」

渡邉 義浩(早稲田大学)

14:20~15:00「津田左右吉の国民思想研究における仏教芸術観」

肥田 路美(早稲田大学)

15:10~17:10 第二部 知の交差

15:10~15:50 「白鳥庫吉と津田左右吉」

マシュ-・フェルト(コロンビア大学)

15:50~16:30 「岩波茂雄と津田左右吉」

十重田 裕一塩野 加織、尾崎 名津子(早稲田大学)

16:30~17:10 「柳田民俗学と津田左右吉」

鶴見 太郎(早稲田大学)

17:20~18:10 総合討論 司会:新川 登亀男(早稲田大学)
18:10 閉会の挨拶:上野 和昭(早稲田大学 総合人文科学研究センター 所長)

入場無料・予約不要

*言語は日本語で行います。

お問い合せ 早稲田大学文学学術院 総合人文科学研究センター [email protected]


詳細に関しましては後日チラシを掲載いたします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる