⽇中⾼齢者教育国際シンポジウム
概要
本シンポジウムは2日間の日程で開催されます
- 1日目:11月24日(月・祝)13:15〜16:00、早稲田大学戸山キャンパス(33号館6階第11会議室)
 - 2日目:11月25日(火)13:30〜16:00、早稲田大学中野キャンパス(113-114教室)
 - 対象:在学生および一般の方
 - 申込:下記メールアドレスまで、メールにて事前に参加希望の連絡をお願いします。
kubotaharu[at]waseda.jp. (*メール送信時は[at]を@に変えてください) 
内容・趣旨
本シンポジウムは、日中両国における高齢者教育の現状と課題を共有し、相互理解を深めることを目的とする。
北京教育科学研究院、華東師範大学、早稲田大学らの研究者による基調講演では、高齢者教育の理論と実践について報告する。また、中野区、江戸川区、港区、八王子市における実践事例を紹介し、行政と大学の連携、図書館による学習支援など多様なアプローチを検討する。
その他の詳細情報
- 【主催】早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「現代社会における危機の解明と共生社会創出に向けた研究」部門
 - お問合せ先:早稲田大学文学学術院 久保田治助
〒162-8644 東京都新宿区戸山1丁目24−1
kubotaharu[at]waseda.jp. (*メール送信時は[at]を@に変えてください) 




