Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【10月12日(土)開催】「COVID-19を経験した社会の人文学」2024年度第2回研究会

「COVID-19」研究会
総合人文科学研究センター研究部門「COVID-19を経験した社会の人文学」2024年度第2回研究会

「共在」への社会学的接近

 

日時:2024年10月12日(土)18:00~19: 30

方法:Zoomを使用したオンライン開催

 

草柳 千早(本学教授)

Covid-19パンデミックをきっかけに「オンライン」や「リモート」が広まった現在、「いまここ」を複数の人が直接共にする「共在 co-presence」—対面的相互作用について、社会学者E. ゴフマンほかの研究をもとに、あらためて考察します。ちなみに、E. ゴフマン(1922-1982)は、共在を社会学の研究対象とすることを提唱し、そこにある固有の秩序、相互作用技法、参加者のアイデンティティ管理等について研究しました。

 

※付記:この研究会は公開で行われますので、どなたにもご参加いただけます。研究部門にご所属でない方は、10月 11日までに御子柴善之研究室に参加希望をメールでお伝えください。URLをお届けいたします。

連絡先:御子柴善之研究室([email protected]

Dates
  • 1012

    SAT
    2024

Tags
Posted

Wed, 21 Aug 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる