Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【 7月3日(水)開催】第18回国際フォーラム「越境する人文知」

第18回国際フォーラム「越境する人文知」

  • 日時:2024年7月3日(水)13:30~17:30
  • 会場:早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室
  • 開催形式:対面、事前申込不要
  • 使用言語:日本語・中国語(通訳あり)
  • 問い合わせ:[email protected](早稲田大学総合人文科学研究センター)
  • 主催:早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「東アジアの人文知」

◇チラシはこちら

プログラム
  • 開会の辞:森山卓郎(文学学術院)
  • 13:30-14:00 张媛颖(上海大学・中国古代文学・博士3年)「晚明书院讲学活动与士人文学观念」、司会・コメンテーター:岡崎由美(文学学術院)、通訳:劉佳俊
  • 14:00-14:30 馮鍶宇(早稲田大学・日本語日本文学コース・博士1年)「逸脱的な語法である「Xな」についての研究」、司会・コメンテーター: 劉志穎(文学研究科)
  • 14:30-15:00 劉志穎(早稲田大学・日本語日本文学コース・博士3年)「因子分析から見る推量を表す「ソウダ」「ヨウダ」「ラシイ」の日中対訳分析」、司会・コメンテーター:陶国亮(文学研究科)
  • 15:00-15:15 休憩
  • 15:15-15:45 陶国亮(早稲田大学・日本語日本文学コース・修士1年)「文末における『ていた』条件文の反事実性に関する研究」、司会・コメンテーター:馮鍶宇(文学研究科)
  • 15:45-16:15 吴锦佩(中国暨南大学・中国古代文学・博士2年)「论明治时期报刊汉文小说刊载——以《同人社文学杂志》为中心」、司会・コメンテーター:岡崎由美
  • 16:15-16:45 王婧璇(中国暨南大学文学院・中国語言文学流動站・博士後期研究員)「參史讀稗:以史傳相參互再審視唐前小說的意蘊與價值」、司会・コメンテーター:岡崎由美、通訳:劉佳俊
  • 16:45-17:15 郭蓓蓓(北京日本学研究センター・修士2年)「基本語化する外来語及びその意味用法-朝日新聞データベースを調査資料に-」、司会:劉志颖、コメンテーター:馮鍶宇
  • 17:15-17:30 全体ディスカッション
  • 開会の辞:楊 達(文学学術院)
Dates
  • 0703

    WED
    2024

Place

早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室

Tags
Posted

Wed, 19 Jun 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる