文学研究科生のための英語論文ライティング講座(入門編)開催のお知らせ
本講座は、これから英語で論文を書きたい方を対象に、アカデミックな文脈にふさわしい語彙や表現方法と、参考文献の適切な引用の仕方をご紹介します。授業はアカデミック・ライティングの指導経験が豊かな講師がわかりやすい英語で行います。講義と演習を組み合わせたワークショップ形式の100分の授業の中で、英語で学術論文を書くための基本の「き」を学ぶことができます。
授業では人文・社会科学分野の論文を例に扱います。具体例に触れることで、学んだ内容をご自身の専門分野に合わせて活用することができます。また論文の「書き方」を学ぶことで、文献の適切な「読み方」も身につけることができます。
今後、英語の論文で学術雑誌への投稿を目指す方の第一歩としてもおすすめの講座です。
- 授業中の講師の説明や指示は英語で行いますが、授業で提示するスライドや教材等の一部で、理解を助けるための日本語表記を含みます。
概要
講師:早稲田大学アカデミックソリューション講師
日時:2023年4月21日(金)4限(15:05~16:45)
場所:33号館3階第一会議室
使用言語:英語(※一部スライドで、理解を助けるための日本語表記あり)
対象:早稲田大学大学院文学研究科生
定員:25名
申込期限:4月14日(金)
申込方法:こちらから申請してください
事前課題:講座前に、事前課題(所要時間1時間程度)に取り組んでいただきます。詳細は4月14日(金)ごろまでにお知らせします。
講座内容
- 主張・根拠・具体例を使った論理的な文章の組み立て方と頻出の表現
- 文中の引用方法と参考文献リストの作り方:APAスタイル、シカゴ・スタイルを例に
- アカデミックな場面で役立つ語彙・表現
こんな方におすすめ
- 英語で論文を書いた経験がなく、基礎から学びたい方
- 英語論文作成に必須の表現、フレーズを知りたい方
- 英語で短いレポートを書いたことはあるが、長い論文を書く自信がない方