変更手続きに必要な所定書式は、事務所窓口で配付しています。また、手続きの際に保護者・学費負担者等の捺印や添付書類が必要な場合がありますので、時間に余裕を持って準備してください。
変更内容 | 届出書類 | 備考 |
学生本人・保護者・学費負担者の住所・電話番号 | 住所・電話番号変更届(*1)(申請書類のページからダウンロード可) | 保護者・学費負担者等の捺印が必要 |
学生本人・保護者・学費負担者の姓名 | 保護者等変更届・生徒改姓届(*1) | 該当者の戸籍抄本1通の添付、捺印が必要 |
保護者・学費負担者 | 保護者等変更届・生徒改姓届(*1) | 新保護者・新学費負担者等の捺印が必要 |
上記以外の、学生本人・保護者等情報の変更 | 事務所までお問い合わせください | |
学費等振替口座(*2) | (学費用)預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書 | 金融機関窓口での手続も必要 |
各種諸経費振替口座 | 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書 |
*1 所定の書類を作成し、組主任より確認印の捺印を受けた上で、事務所に提出してください。
*2 学費の口座振替予定日の1か月前までに手続きが完了していない場合、変更前の口座に請求がいく可能性がありますので、ご了承ください。
各種証明書は、高等学院事務所窓口での申請・受取となります。
事務所開室日程・時間(特に夏季・冬季休業期間や入試期間)に注意して、生徒証と手数料(1通につき200円)を事務所窓口に持参し、手続きを行ってください。
また、証明書の種類や時期(夏季・冬季休業期間、入試期間等)によっては、発行までに特に時間を要する場合がありますので、時間に余裕を持って申し込んでください。
※事務所開室日程・時間を確認するようにしてください。
日曜日、祝日、夏季・冬季休業期間中の土曜日、その他学校が定める休業日は事務取り扱いを行いません。
種類 | 区分 | 発行手数料 | 受け渡し(*4) | 備考 |
在学証明書
|
和文・英文 | 1通につき200円 | 即日(10分程度) | |
成績証明書
|
和文・英文 | 1通につき200円 | 1週間程度 | 原則、厳封(*5)となります |
各種国際交流団体の留学申請のための証明書(*3) | 事前に高等学院事務所までお問い合わせください | |||
指定の書式がある在学証明書・成績証明書等(*3) | 事前に高等学院事務所までお問い合わせください | |||
上記以外の各種証明書(*3) | 発行の可否を含め、事前に高等学院事務所までお問い合わせください |
*3 証明書の種類によっては、発行までに特に時間を要する場合がありますので、ご了承ください。
*4 夏季・冬季休業期間中等は、発行に時間がかかる場合があります。
*5 厳封の場合、証明書を厳封用封筒に封入します(開封無効)。
学割証はJRの乗車区間が100キロを超えるときに利用でき、各種証明書と同様、事務所窓口にて取得可能です。
発行には生徒証が必要となります。事務所開室日・時間に生徒証と申請書(事務所窓口にある所定書式)を提出し、手続きを行ってください(即日10分程度で発行)。
※手数料は無料です。
※クラブの公式試合・大会等で必要な場合には別途手続きが必要になりますので、事前にお問い合わせください。
入学時に交付した「通学証明書」は在学中の3年間使用することになりますので、大切に保管してください。
また、学生証でも(通学証明書の代わりとなり)定期券の購入が可能です。詳細は、各鉄道・バス会社等の指示にしたがってください。
※再発行不可。