理科部では春休みを利用して、千葉県南部で合宿をした。鋸山ハイキング、沖ノ島散策、お茶の水女子大学の館山臨海実験所見学、日本製鉄㈱の工場見学を実施した。
以下、生徒の感想です。
お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センター館山臨海実験所
お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センター館山臨海実験所を訪問した。 2 班に分かれて行動し、施設内を見学した。建物内で海洋生物を飼育している場所と外で生物を飼育している場所があり、魚やウニ、ナマコ、イソギンチャクなどがいた。飼育しているイソギンチャクを少しだけもらうことができた。 飼育している生物は海の沖まで船で行って採取しているそうで、楽しそうでうらやましいなと思った。学院中では毎年、臨海実験所からウニの受精セットをもらって実験しているが、今回の合宿でこの場所のすごさがわかった。これからはウニの受精の実験などにもっと関心を持って取り組もうと思った。
(3年・大塚)
![]() |
![]() |
日本製鉄株式会社の工場見学
今回、私たちは日本製鉄株式会社東日本製鉄所君津地区での工場見学をした。
そこでは案内の方が工場の施設を紹介・案内してくださった。鉄の精製だけでなく、顧客に合わせた成分配合や、鉄の精製で発生したガスなどを多く再利用していることを知った。工場では多くの人員を割いて稼働させていると思っていたが、実は管理室のようなもので遠隔操作をしたり、機械の力を利用し半自動化したりしていた。化学班の私は薬品の反応に強い興味を持っていたが、これからは金属の精製の分野も興味を持って調べていきたい。
(3年・小澤)