中学部2年生は、9月27日(水)に日本科学未来館見学を実施しました。
以下、生徒の感想です。
今回の日本科学未来館への校外研修で印象に残ったのは3階の「未来逆算思考」と、ドームシアターでの「INHERIT~はやぶさ2・宙への夢と挑戦を乗せて~」、5階の「100億人でサバイバル」の3つです。
1つ目の「未来逆算思考」では現在から未来のことを見据えて、計画を立て行動しようとするのではなく、理想の未来を設定して、そこから今必要なことを計算し、道筋を立てていくことが重要であると分かりました。2つ目のドームシアターの「INHERIT~はやぶさ2・宙への夢と挑戦を乗せて~」では、はやぶさ2がリュウグウへのサンプル採取で、日本の様々な最先端の技術を活用したこととその仕組みがよくわかりました。3つ目の「100億人でサバイバル」では東日本大震災の放射線ブルームの飛散による影響とその汚染状況を究明しようとしていること、原発の災害対策がもっと進められていることがわかりました。
この校外学習で、新しい社会に向けた考え方を学ぶことが出来ました。今後の校外学習でも今回学んだことを活かしていきたいです。
(2年・岡部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |