Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その2)

◆1573号
【フォーカス】卒業生覆面座談会!「入社4年目のホンネ」で分かった“仕事の理想と現実”
「覆面だからこそ聞けるホンネが興味深かったです。ちょうど就活中で迷うことも多いので、このような企画はとてもありがたいです。」(政治経済学部4年)

【杜の相談室】怒りをコントロールするためには?
「大学に入ってからストレスを感じることが増えたので、こうして怒りを抑える方法を知ることができてうれしいです。保健センター学生相談室というものが大学にあることは知らなかったので、これからは利用してみようと思います。」(基幹理工学部1年)

【先輩に乾杯!】78歳で博士学位取得 教育への情熱を絶やさず研究にまい進
「78歳になっても学びの楽しさを忘れないことはとても素敵で、自分もそうなりたい。」(国際教養学部2年)

◆1574号
【早稲田ふるさと大使】世界遺産とビルが調和する 海と山と砂漠に囲まれたオマーン国
「自分が世界の国々について知っていることはあまりにも少ないのだと改めて感じた。遠く離れた場所でも、故郷から持ってきたものを使って料理をするなど、自分の文化を大切にし続けるのは凄い努力だと思う。」(法学部1年)

【オピニオン】早稲田大学社会的養育研究所の役割と挑戦 〜「子どものために」で終わらせず「子どもとともに」までつなげる〜
「児童虐待などの問題は、児童を保護して終わりではなく、それだけでは足りないし、本当に親と離して施設に入れたり里親に出すのが最善なわけでもないことを知り驚いた。」(先進理工学部1年)

【えび茶ゾーン】「プランB」なる思考の柔軟性
「ここ最近とても重要視されている柔軟性。何かを吸収し、アウトプットする時に、何かその場に適した自分らしい考えを出すことも柔軟性だと思いました。」(大学院スポーツ科学研究科修士課程1年)

◆1575号
【フォーカス】神宮球場で応援しよう! 六大学野球・早慶戦は5月28日(土)29日(日)
「選手が懸命に練習に励む姿がありありと伝わってきて、ぜひ球場で生の試合を体感したいと思った。また、野球だけでなく日常生活にも気を配っていてさすがだなと思った。彼らの努力が結果に表れて、納得のいく試合ができたらいいなと思う。」(先進理工学部1年)

【キャリア・就活支援】主体的なキャリア選択のために キャリアセンター3つのサービスを紹介
「キャリアセンターの存在は知っていましたが、具体的にどのようなことができるものなのかは分かっていなかったので今回知ることができて良かったです。また、キャリア系は3・4年生が利用するものだと思っていたので、1年生から利用できることに驚きました。キャリアやインターン、就職についての記事は全学年に需要があると思うので今後もぜひ掲載していただきたいです。」(社会科学部1年)

【サークル紹介】早稲田大学初! 創設4年目の“書道パフォーマンス”サークルです
「入学時に書道パフォーマンスサークルが気になっていたこともあって、今回の記事は特に興味深く読ませていただきました。『ありがとう』の5文字だけが赤く書かれた作品や、新聞紙を使って練習する様子など、写真が豊富で、サークルの様子がよくわかりました。入学時にこれを見つけていたら入るサークルが変わっていたかもしれないと思うほど魅力的に感じました。」(国際教養学部1年)

◆1576号
【フォーカス】大学院生って何をしている?入試や学生生活、研究内容を教えます!
「学部生にとって院生の生活は謎に包まれていたが、案外楽しそうであった。院で好きなことに没頭できるということは生きがいであるし、学部卒で就職する選択もあれば院進という選択もあるのだろう。」(商学部2年)

【教員のオフタイム】長期休みは家族でボードゲーム「オリンピック」
「大学の教授が普段どんな生活をしているのか。学生からしてみるとかなり未知の領域なので、なかなか面白い記事だった。ボードゲームをすることで家族の仲が深まり、さらに子供の成長が実感できるというのは素敵だと感じた。」(法学部1年)

【ぴーぷる】大型ミュージカルのヒロインに大抜擢!新星・早大生俳優saraに注目
「自分の夢を実現するために、大学に入学することを目的ではなく、手段としてとらえ、日々成長し、努力し続ける姿に刺激されました。」(基幹理工学部2年)

◆1577号
【Special Issue】禅&マインドフルネスのスペシャリストに聞く 早大生の不安と悩みがラクになる処方箋
「お悩みの中に将来の進路が不安だというものがあり、私も同感なので見入ってしまいました。不安=悪いものではないという言葉に救われたし、誰にでも不安はあるのだと思えました。」(教育学部1年)【早大生リポート】“Support Anywhere”を学生目線で改善! 学生アンバサダーの挑戦
「私は参加できなかったが、サポエニが学生アンバサダーを募集していたことは知っていたのでこの記事を読んだ。想像していたよりも、学生の意見が届くような雰囲気が伝わってきて、参加してみたくなった。私を含めてあまり利用したことがない人が多い気がするから、学生の声を取り入れて面白いコンテンツになればいいと思った。」(スポーツ科学部2年)

【私のワセメシ】今日のランチにパンはいかが? 親しみやすい街のパン屋
「パン屋の紹介はあまり見たことがないので面白かった。写真も分かりやすく、品揃えの紹介が多かった点が良かった。暖かい日に大隈庭園でピクニックしたくなる記事だった。」(国際教養学部2年)

編集室より

『早稲田ウィークリー』は早大生応援Webマガジン! 皆さんからのご意見を反映させて、誌面を作っています。随時ご意見・ご要望を受け付けていますので、お気軽にお寄せください。公認サークルのイベント情報 なども掲載可能です。TwitterInstagramFacebookもぜひフォローして、感想などをつぶやいてくださいね。E-mailでのご意見・ご感想などは[email protected]までお願いします。

【学生注目!】2022年度秋学期 読者モニターを募集します(謝礼あり)

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その1)

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その3)

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる