Waseda Weekly早稲田ウィークリー

コラム

『大隈重信演説談話集』-創立記念コラム-

『大隈重信演説談話集』(早稲田大学編集、岩波文庫)

2016年3月、『大隈重信演説談話集』が出版された。大隈重信の演説や談話はこれまでにも出版されているが、年月を経ているものが多く、入手しにくい。今回、岩波文庫版という身近な形で出版されたのは大変ありがたいことである。ヨーロッパ、アメリカ、アジアその他の地域で大学が誕生した経緯、背景は様々だが、近代日本の私立大学の場合、創立者の理念、精神が、時代を超えて今日まで脈々と語り継がれ、受け継がれ、それぞれの個性になっていることが多い。1882年10月21日、東京専門学校が開校、この日が本学の創立記念日になっている。本書出版後、初めての創立記念日を迎えるのを機に、本書をじっくりと読んでみるというのはいかがだろうか。

本人が発した言葉を直接、丁寧に読み、本人の言葉のみが持つ力を感じ取ってみよう。本書は「Ⅰ.人生を語る・学問を語る」、「Ⅱ.政治を語る・世界を語る」、「Ⅲ.東西文明の調和-文明を論ず」、「Ⅳ.理想を掲げて―世界平和のために」の4部構成になっている。すべてが興味深い内容だが、大学との関係でいうと、「『学問の独立』―早稲田の学風」において語られている部分がまず注目される。創立にあたっていかなる理想を込めたのか、「学問の独立」とはどのような意味なのか。創立15周年の得業(卒業)証書授与式での演説は多くのことを語りかける。

早稲田大学に改称したのは創立20周年に当たる1902年である。本書のページをめくっていると、早稲田大学校歌が自然と耳にこだましてくる。早稲田大学校歌は大隈重信の理念、精神を見事に体現していると改めて思う。本書を読むことによって、早稲田大学校歌に対する理解もより深まるにちがいない。

学生部長 政治経済学術院教授 齊藤 泰治(さいとう・たいじ)

 

Tags

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる