化石鉱物研究会(化鉱研)は、化石や鉱物の採集・観察を通じて地球の姿を追い求めているサークルです!
/
/
/
/主な活動内容
/
/・採集会:月に1度実施。関東近郊の産地に行き、日帰りで化石や鉱物を採集します。安全な場所を選んでおり、経験豊富な先輩のサポートもあるため、化石・鉱物採集の経験がない人でも安心です。
/
/・合宿:主に夏休みに実施予定。普段の採集会では行けない遠くの産地に行き、採集を行います。関東とは違う現地の雰囲気を楽しめる点、時間をかけて思う存分採集できる点が魅力です。
/
/・早稲田祭:化石・鉱物の展示と販売を行います。
/
/・ミネラルショーや博物館などの見学:東京国際ミネラルフェア(新宿)、東京ミネラルショー(池袋)、国立科学博物館の特別展など、化石・鉱物の展示や販売が行われているイベントを見学します。
/
/・部室での活動:コロナ禍以前に行っており、現在復活を検討中です。採集品や購入品をみんなで観察・品評したり、化石や鉱物について勉強をしたりしながら、のんびりと楽しく過ごせる場をつくるために動き出しています。
/
/
/
/採集に慣れている方はもちろん、化石や鉱物に興味はあるけれど自分で採集に行くのは不安、産地についてはよく知らない…という方でも大丈夫です!現会員の多くは化鉱研に入って初めて採集をした人たちです。
/
/化石・鉱物が好きな方であれば、学年や経験問わずどなたでも大歓迎です。お気軽にいらしてください!
月に1回程度/関東各地の化石・鉱物産地
/
/
/
/部室での活動は現在検討中
30人
2009年
0人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。