2018年に行われた「ワセ会議」提案の進捗についてご報告します。
「ワセ会議」とは、学生の皆さんが日頃感じている「ちょっとした不満・要望」を吸い上げ、それに対する解決策を提案してもらい、大学に届ける企画のことです。

学生スタッフによる協議の様子
2018年に開催された「ワセ会議」の中で提案された意見について、12月にSJC学生スタッフが協議を行いました。それぞれの意見について実現の可能性や需要などを検討し、学生参画運営委員会(SPEC)に提案する企画を決定しました。
提案企画は「ごみ箱の増設・分別法の統一をしてほしい」という意見に決定しました。
こちらの企画はSJC学生スタッフが企画書にまとめ、3月開催予定のSPECに提案します!
また、「学生会館の構造が特殊で迷うので、案内図や標識を増設してほしい」という意見についても、学生会館内の案内標示を新たに作成し、3月中に掲示できるよう検討しています。
こちらの2つの意見については、今後あらためて進捗をご報告します。
その他いただいた意見については、提案企画として取り上げることはありませんが、この場を借りて一部回答いたします。
秋にも新歓活動をしたい。
秋学期にも新歓活動を行うことは可能です。詳しくは学生部HP「サークルの新歓活動について」をご覧ください。
W Spaceなどの便利な施設の情報があまり知られていないので、情報を集約し発信してほしい。
今後SJCのtwitter(@waseda_sjc)にて、知っておくと便利な情報を発信していく予定です。ぜひフォローしてみてください!
セミナーハウス利用申請の際に、代表者が情報を一括で集約して申請する形式のため、周囲に知られたくない情報(ジェンダー、アレルギー等の病気、障がい、宗教など)を知られてしまう。個人情報は本人が申請できるようにしてほしい。
アレルギーやジェンダーなどの特別な配慮が必要な事項に関しての申請は、電話(03-3203-4341)またはメール([email protected])でご相談に応じています。対応を希望する場合は、利用手続き期限日より前に学生生活課までご連絡ください。なお、その際の連絡は予約者ではなく当事者の方に行っていただいて問題ありません。
「ワセ会議」にご参加いただいた皆さん、大変ありがとうございました。2019年度も引き続き「ワセ会議」を開催していく予定です。皆さんのご意見をお待ちしています!