Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

その他

100ストーリーズ with ICC

pic140403m-mitsui政治経済学部3年
三井博貴

1年生の秋頃、「ウェルカム・カフェ」でICCの活動について知ったことがきっかけで、ICCイベントに参加するようになり、参加者としてのみならずイベントの企画・運営をお手伝いするサポーター体験も含め、かれこれなんと100以上のICCイベントに関わっていたことに気がつきました。それらのイベントで知り合った留学生やサポーター仲間と仲良くなり、イベントが終了してからも一緒にご飯を食べに行ったり、花見に出かけたりもしています。それぞれのイベントにはそれぞれの思い出やストーリーがありますが(つまり100個のストーリー!)ここでは、特に思い出深い「アウトリーチ」、「にほんごペラペラクラブ」、「日光フィールド・トリップ」、そして「ショップ・ツアー」という4つのイベントとそこで得たものについて紹介したいと思います。

まず「アウトリーチ」について。これは早稲田で学ぶ留学生と一緒に小中高校生を訪問し、異文化理解授業を行うプログラムです。ICCのイベントの多くは当日参加型で、その場で参加者自身が楽しむものがほとんどです。しかし、このアウトリーチは事前登録の上、約3週間かけて留学生と協働で授業を計画し、その成果を他者に発信するという点が大きく異なります。この体験を通じて一緒に授業を行ったパートナーの留学生と仲良くなれたことはもちろん、留学生のものの見方や価値観、体験談をどうすれば児童・生徒に理解してもらえるかについて客観的な視点から考えることができ、文化を発信する側と受け取る側の両方の気持ちを考えることができるようになりました。

pic140403m-2「にほんごペラペラクラブ」は、週に二回留学生に日本語で会話する場を提供し、一緒に日本語を使って交流を図るクラブ制のイベントです。このイベントは「英語を使って交流するのは苦手かも…」という学生でも留学生と一緒に楽しく会話をして交流をはかることができます。ここで友達になった留学生とはクラブ終了後も一緒に旅行に行ったり100キロハイクに参加したりするほど仲良くなりました。また、同様のイベントですが、クラブ制ではなく単発で開催される「ジャパニーズ・アワー」もあり、ここでも友達を作ることができます。

「フィールド・トリップ」は、日帰りから泊りがけまで、行先も様々ですが、私が参加したのは留学生と一緒に日光に行き、観光名所などを周る企画でした。私はグループリーダーとなり、同じ班の留学生に日光の観光名所について紹介しました。しかし、いざガイドをしてみると自分よりも留学生のほうが日本についてよく知っていて、むしろ留学生から日本文化を学んだりもしました。留学生と丸一日一緒に行動することで、日本の文化は海外から来た留学生からどのように見られているのかについて、自分の体験と相手の見方や価値観を重ね合わせて学ぶことができます。

pic140403m「ショップ・ツアー」は2012年秋に初めて開催されたイベントです。これは早稲田大学に入学したばかりの留学生に、キャンパスの近くにある安いお店やおいしいレストランを一緒に歩いて紹介するイベントです。英語と日本語の両方でツアーを行うため、大学周辺の地域を何度も周り、英語と日本語の原稿を作成したりと準備に時間がかかりました。実際、残暑厳しいなか汗だくになりながら一日に何度も馬場歩きをした日もありました(笑)。ですが、その分早稲田界隈のお店について随分と詳しくなり、ツアーの後に一緒に歩いた仲間とご飯を食べにいくこともでき、留学生との距離をぐっと縮められました。

いくつかイベントを紹介してきましたが、自分が興味を持ったイベントに参加し、そこで出会った友だちと心を開いて交流してみると、自分にとっても相手にとってもたくさんの発見があると思います。誰でも初めて足を踏み入れる時は少し勇気がいるかもしれませんが、でも大丈夫! ICCイベントには、いつもちょっと緊張しているけど勇気を出して参加してみた…!というICCデビューの仲間がたくさんいますし、私のようなICC-100体験を持つツワモノの(笑)先輩参加者も優しく迎えてくれるでしょう。留学生と交流することで、「国際交流」に限らず学生生活のいろんな扉が開いていきます。みなさんも気軽にICCのイベントに参加してみてください!

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる