国際教養学部 H.T.
私は、ICC国際交流パーティーに参加しました!
私は、国際教養学部に所属しており、2年時に留学へ行くことが義務付けられています。そのため、英語を授業だけでなく、日常の中でも頻繁に使いたいと思い、このイベントに申し込みました。日本人学生と英語で交流するのではなく、Summer Sessionに参加している 外国人留学生 と英語で交流できるという点に魅力を感じました。
当日は、まず受付で、早稲田大学の生徒は「W」と書かれたシールを、 外国人留学生はシールに自分の出身国を記載しました 。そこから、3つの部屋に分かれて、ジュースやお菓子を楽しみながら、会話をしました。その会話のきっかけとなるよう、「ピープルビンゴ」というものが行われました。升目の中に様々な条件が書かれており、それに当てはまる人を探すというゲームです。このゲームを通じて、自分と同じ趣味をもっている人を見つける事が出来たり、文化の違いを感じる事が出来ました。ビンゴをした人の中には、ICCベアをもらっている人もいました!
私は、日頃から外国から来た学生とコミュニケーションをとりたいと思っていますが、なかなか勇気が出ず、話しかける事が出来ていません。しかし、今回のイベントには、日本人学生も外国人学生も、お互い「友達をつくりたい!」と思って参加しているため、気軽に話しかける事が出来ました!簡単な英語しか話せなくても、楽しく会話をする事が出来たので、「英語が不安…」という人にもぜひ参加してほしいイベントです!外国の友達を作りたいと思っているそこのあなた!ぜひICC国際交流パーティーに参加してみてください!
(photo by ICC)