Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

News

ニュース

Min

ニックネーム  Nickname

Min(ミン)

所属  School

文化構想学部 (CMS)

出身地  Home

韓国 (Korea)

趣味  Interests

夜散歩、ピアノ演奏、美術館巡り

Evening walks, Playing the piano, Going to art museums

なぜSSLとして応募したか  Why I applied to be an SSL

小学校のころ6ヶ月間アメリカの学校に通ったことがあります。短い時間でしたが様々な国の人たちと交流し、すごく楽しかったです。その後、日本への留学を準備しながら日本に関連した国際交流行事に参加したり、サークルで直接イベントを企画したりして国際交流の魅力を再び感じました。大学でもそのような経験ができればいいなと思い、ICCに応募しました。

When I was in elementary school, I went to America for six months. It was a short time, but talking with people from various countries was an amazing experience to me. While preparing to study in Japan, I participated in international events related to Japan and planned some events with a student club. I felt the attraction of international exchange again. Because I wished I could also have such a chance at university, I applied to be an SSL.

SSLとして働くことへのやりがい  Why I like being an SSL

私にとってのやりがいは様々な価値観を持った人たちと交流できるということです。ICCラウンジやイベントに来て下さる方々の声を聞き、交流できるのがすごく楽しいです。また、一緒に働いている先輩や同期のSSLたちと職員たちからいろいろ学び、話せるのがすごく楽しくてICCに来ることがいつも楽しみです!

It is so exciting that I can talk with people with various ways of thinking. It’s really fun to listen to the voices of people who come to the ICC lounge or events and to communicate with each other. Also, I am so happy to learn and talk to SSLs and FTs who I’m working with, so I look forward to coming to the ICC every time!

多様性・異文化理解について一言  About diversity and cultural exchange

異文化を理解するには直接経験が何よりも重要だと思います。ICCが主催する様々なイベントに参加して、異文化理解に一歩近づいてみるのはいかがでしょうか?

I think experience is more important than anything else in intercultural communication. Why don’t you take one step closer to understanding diversity by participating in various events with ICC?

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる