みなさん、「手ぬぐい」とは何か知っていますか?
「手ぬぐい」は、季節ごとの柄が豊富で美しく、用途が多様で、かつ速乾性があり携帯性も高い日本の伝統的なハンドタオルです。拭くだけでなく包む、纏う、縫う、飾るなど、古来より日本の生活文化に深く根差してきました。
今回、明治時代に大阪で生まれた「注染」(ちゅうせん)という伝統の技を守り続ける、大阪の染め工場株式会社ナカニからゲストをお招きし、手ぬぐいや伝統の染色技法に関する講演と、使い方ワークショップを開催します。
参加者には、お好きなデザインの注染手ぬぐいを一枚プレゼントします!
その手ぬぐいで、ペットボトルホルダーなど実際に色々なものを作ってみつつ、「使い方にバラエティーがある」という長所を学ぶことができます!
一本持っていれば、日常生活から防災まで、様々な点で便利に役立つ手ぬぐい。
ぜひその魅力を感じて味わってみませんか?
みなさんのご参加お待ちしています!
ゲスト
田中啓介氏
株式会社ナカニ東京営業所長
神戸生まれ、大阪育ち。東京の大学卒業後松下電工(現パナソニック)、インテリア・リフォームの経営10年を経て、大阪堺の伝統工芸の工房ナカニの注染手ぬぐいブランド「にじゆら」の東京進出を任される。以来㈱ナカニ東京営業所にて日本の伝統の染色技法「注染」を使った手ぬぐいの販売に従事。生活文化としての手ぬぐいを今の世代に伝え広めるイベントを各地で開催。
小島雄一氏
株式会社ナカニ にじゆら染こうば店店長
大阪堺市出身。大学卒業後NPO法人にて堺市の魅力発信事業に従事。㈱ナカニに入社後は注染職人として染色に関る。 2009年「にじゆら」ブランドでの直営店第1号店の大阪中崎町店長。 現在は東京御徒町2k540xの染めこうば店と三越前の日本橋店での体験ワークショップのインストラクターも務める。
協力
日時
2024年7月5日(金)17:00~18:40(受付16:50~)
場所
早稲田キャンパス内
※会場は当選者の方に別途お知らせします
対象
早大生
言語
日英 (交流タイム:自由)
定員
50名程度(抽選あり)
※結果は締切日当日にメールでお知らせします
参加費用
無料
申込
MyWasedaより
申込締切
6月28日(金)9:00am
申込時の注意
ICCのキャンセルポリシー、感染対策、食物アレルギー対応、情報保障等に関しては、こちらから必ずお読みいただき、内容を了承の上申し込んでください。
お問い合わせ
ICC
Tel: 03-5286-3990
お問合せフォーム