Waseda University Intercultural Communication Center (ICC)早稲田大学 ICC(異文化交流センター)

News

ニュース

早稲田で出会う、おいしいローカル祭(まつり)! ICCジャパニーズ・カルチャー・イベント(2023/12)

ポスター

食べものをはじめ、各都道府県にしかない魅力を感じることができる国、「日本」。
それを東京都内で、そして早稲田大学で少しでも感じてほしい。
そんな思いでICCではローカルフェスタを開催していますが、今回はその中でもご当地グルメにスポットをあてます! 

東北最大の都市・仙台や日本三景・松島のある宮城県(東北地方)、坂本龍馬の出身地、海と山に囲まれ自然豊かな高知県(四国地方)日本のひなた」として知られ、気候も温暖な宮崎県(九州地方)。
この
3県が、皆さんに直接、地元の魅力を熱く語ります。
各県の観光情報やグルメ情報など、首都圏にいるとあまり身近でない、各県の魅力をまるごとつかめます。 

イベント中に各都道府県のご当地お菓子・ドリンクの試食つき!
交流タイムで自治体の方からの生の情報も手に入り、グルメ旅行気分になれること間違いなし。
 

食べることが大好きで、日本ご当地食のおいしさを味わってみたい方や、今回出演する都道府県に関心があり、何かひとつでも魅力を発見してみたい方には特にオススメです! 

この機会に、宮城県・高知県・宮崎県のファンになりましょう!
ご参加お待ちしています!

参加都道府県の紹介
宮城県

海・山・大地が育む多彩な食材に恵まれた「食材王国みやぎ」にはコメ・魚介類・肉・野菜・果物など幅広く特産品があります。仙台名物の「牛たん定食」や「ずんだ餅」をはじめ、世界有数の漁場として知られる三陸沖でとれる新鮮な海鮮料理など、宮城県には魅力あふれるグルメが盛りだくさんです。

高知県

高知県は、豊かな森林と青い海の国で、この恵まれた自然環境が調和し、豊かで変化に富んだ風土がつくられている。北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面している。面積は約7,104km2で四国四県では一番広く、このうち森林面積が84%を占める。温暖多湿な気候のため、足摺岬や室戸岬ではアコウ、ビロウといった亜熱帯植物が自生し、高知平野では早場米が収穫される。また古くから野菜のハウス栽培が行われ、園芸王国でもある。(出典:農林水産省「うちの郷土料理」

宮崎県

宮崎県は、古来からまっすぐに日の出る方に向いている国として「日向(ひむか)の国」と呼ばれてい
ました。現在でも「日本のひなた宮崎県」のキャッチフレーズが生まれるように温暖な気候・長い日照
時間など非常に太陽に恵まれ、そこで育まれた豊かな自然や多彩な食文化が魅力的な地域です。

協力

宮城県東京事務所
高知県東京事務所
公益社団法人 宮崎県物産貿易振興センター 

日時

2023年12月4日(月)17:10~18:40(受付17:00~)

場所

早稲田キャンパス内
※詳細は確定した参加者にお知らせします。

対象

本学学生・本学教職員

言語

司会:日本語&英語
プレゼン:日本語
交流タイム:日本語(英語通訳などのヘルプあり)

参加費

無料

定員

100名(抽選あり)
※結果は締切日当日にメールでお知らせします。

申込

My Wasedaより

申込締切

11月28日(火)午前9:00

申込時の注意

ICCのキャンセルポリシー、感染対策、食物アレルギー対応に関しては、こちらから必ずお読みいただき、内容を了承の上申し込んでください。

お問い合わせ

ICC
Tel: 03-5286-3990
Email: [email protected]

Dates
  • 1204

    MON
    2023

Place

早稲田キャンパス内

Tags
Posted

Mon, 30 Oct 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/icc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる